いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

アベリア

イメージ

原産地

北半球の温帯

スイカズラ科

高さ

0.5~1.5m

花期

5~10月

形態

半常緑~落葉低木

別名等

アベリア・グランディフローラ(学名)/ハナツクバネウツギ/花衝羽根空木/ハナゾノツクバネウツギ/花園衝羽根空木


(※その他の種類の和名・異名はページの一番下にまとめた)

日照

西日を避けた戸外の直射日光下。

【補足】耐陰性があり、多少の日陰なら耐える。

水やり

土の表面が乾けば与える。

【補足】乾燥に強いが、根が浅いので、極端な水切れは良くない。

肥料

3月、6月、9月に、固形肥料の置き肥。

植え替え

2月下旬~6月下旬か、9月上旬~11月上旬。

整姿

【剪定】2~7月、11~12月。

萌芽力が強いため、伸びすぎれば適宜刈り込める。枝が混み合ってきたら細く弱い枝を間引く。(花を楽しみたければ、ある程度は放任した方がよい。)
大株を思い切って小さくしたければ、2~3月頃に長い太枝を切除し、細い枝を残す。園芸品種は生長が遅く、あまり強剪定の必要がない。

繁殖

【挿し木】3月上旬~4月中旬、6月中旬~10月下旬。

耐暑性

とても強い。

耐寒性

わりと強い(-8~-15℃)が、極寒地では室内へ。

解説

  1. 園芸上は、単に「アベリア」というと、グランディフローラという種類を指す。グランディフローラとは、中国原産のシネンシスと、ユニフローラの交雑種から改良された、園芸品種群の名前である。刈り込みで樹形を作りやすく、排気ガスに強いため、植え込みや生垣によく使われる。
  2. 主な品種に、淡紅花種の「エドワード・ゴーチャー」、斑入り品種の「コンフェッティ」「サンライズ」「フランシス・メイソン」などがある。いずれも丈夫で栽培容易。原種に比べると若干生長が遅く、樹形が乱れにくい。
  3. いずれも、地際から細い枝をたくさん伸ばして株立ち状となり、初夏~秋まで、絶え間なく花を咲かせ続ける。
  4. 花色は、白~紅色などがある。白花を咲かせる種類は、直射日光を避け、柔らかな日差しの元で咲かせると、やや紅色を帯びた花になる。
  5. この仲間は、日本の東北南部以南にも、多くの原種が自生している。

注意点・病害虫

  1. 水はけが良ければ、土質は特に選ばない。

各種の和名・異名

  1. ツクバネウツギ/衝羽根空木(スパツラタ)
  2. タキネツクバネウツギ/滝根衝羽根空木(スパツラタ変種コロラタ)
  3. ベニバナツクバネウツギ/紅花衝羽根空木(スパツラタ変種サンギネア)
  4. コツクバネウツギ/小衝羽根空木(セラタ)
  5. ベニバナコツクバネウツギ/紅花小衝羽根空木(セラタ変種サンギネア)
  6. キバナツクバネウツギ/黄花衝羽根空木(セラタ変種ブッフバルティー)
  7. オオツクバネウツギ/大衝羽根空木/メツクバネウツギ(いずれもテトラセパラ)
  8. ショウキウツギ/鍾馗空木(コルクウィッツィア・アマビリス)
  9. イワツクバネウツギ/岩衝羽根空木(ザベリア・インテグリフォリア)

(※データ:大阪市基準)