アセビ
イメージ
原産地
日本(宮城以南)・中国
科
ツツジ科
高さ
0.5~3m
花期
2~5月
【結実】9~10月
形態
常緑低木
別名等
ピエリス・ジャポニカ(学名)/馬酔木/アシビ/アセボ/アセモ/ドクシバ/シシクワズ/チョウチンバナ/ムギメシバナ/ヨロエドオシ/リリー・オブ・ザ・バレー・ブッシュ
(※その他の種類の和名・異名はページの一番下にまとめた)
日照
西日を避けた戸外の直射日光下(7月上旬~9月上旬は50%遮光したほうがよい)。
【補足】耐陰性があり、ある程度の日陰なら耐える。
水やり
土の表面が乾けば与える(水切れは厳禁)。
【補足】初夏~夏に水切れすると、翌年の花数が減る。
肥料
3月、花後すぐ、9月に、固形肥料の置き肥。
植え替え
3月上旬~4月下旬(開花中は避ける)か、9月下旬~10月下旬。
【補足】2年に一度行う。
整姿
花後すぐに花がらを摘み取り、結実させない。
【剪定】花後すぐと、8月。
自然に樹形が整うので、あまり必要ない(込み入った部分の枝を透かす程度)。
繁殖
【挿し木】3月か、6月上旬~9月下旬(初夏に行うとよい)。
【株分け】2月上旬~4月上旬(株立ち樹形の場合のみ)。
耐暑性
とても強い。
耐寒性
強い(-20℃)が、寒地では防寒する。
【ヤクシマアセビ・リュウキュウアセビ】最低0℃を保つ。
解説
- 丈夫で育てやすく、花も美しい。強い日光を嫌い、どちらかというと、明るい半日陰のほうがよく育つ。
- よく見かけるのは、矮性のヤクシマアセビやリュウキュウアセビ、紅色花の「クリスマス・チアー」など。その他、斑入り葉の品種や、新芽が白や桃色、紅色などに染まる品種もある。
注意点・病害虫
- 酸性の土を好むので、鹿沼土に植えるとよい。根が細く浅く、空気を好むので、水はけに注意する。
- 有名な有毒植物である。かなり毒性が強く、昔は殺虫剤として使われていた。蜜にも毒があるので、吸ったりしない。
各種の和名・異名
- ウケザキアセビ/受咲馬酔木(ジャポニカ品種アントロルサ)
- リュウキュウアセビ/琉球馬酔木(ジャポニカ変種コイズミアナ)
- ヤクシマアセビ/屋久島馬酔木(ジャポニカ変種ヤクシメンシス)
- ホナガアセビ/穂長馬酔木(ジャポニカ品種モノスタキア)
- アケボノアセビ/曙馬酔木(ジャポニカ品種ロゼア)
- ヒメアセビ/姫馬酔木(ジャポニカ「ピグマエア」)
- タイワンアセビ/台湾馬酔木(タイワネンシス)
- アルクテニア・ナナ(ナナの異名)
- ヒマラヤアセビ(フォルモサ)
- アメリカアセビ(フロリブンダ)
(※データ:大阪市基準)