いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

カエデ

イメージ

原産地

東アジア・小アジア・ヨーロッパ・北アメリカ

ムクロジ科(またはカエデ科)

高さ

2~30m(種類による)

花期

3~5月(種類による)

【紅葉・結実】10~11月

形態

落葉小高木~高木

別名等

アケル/アセル(いずれも属名)/楓/椛/紅葉/モミジ/メープル


(※各種の和名・異名はページの一番下にまとめた)

日照

西日を避けた戸外の直射日光下(7月上旬~9月上旬は50%遮光したほうがよい)。

【補足】耐陰性は強いが、日光不足になると美しく紅葉しない。樹皮が薄く、幹や枝も日焼けに弱い傾向がある。

水やり

土の表面が乾けば与える(葉が傷みやすいので、水切れは厳禁)。

肥料

2月と、5月に、固形肥料の置き肥。

【補足】美しく紅葉させるため、7月以降は施肥をしない。

植え替え

11月中旬~3月中旬(なるべく年内に行う)。

【補足】2~3年に一度行う。

整姿

【剪定】剪定に弱いので、切り口に必ず癒合剤を塗る。適期以外に剪定すると、樹液が出て木が弱りやすい。枝の途中で切っても芽吹かないので、葉や芽のない枝を作らないよう注意。

冬剪定…11月下旬~12月下旬。
不要な枝は早めに間引く。(太い枝を切るのは好ましくない。)どうしても太い枝を切りたければ、落葉直前に行う。

夏剪定…5月下旬~8月上旬。
伸びすぎた新梢を切り縮める程度。


【摘葉】5~6月。

葉柄を残して葉だけを全て摘み取ると、再萌芽し、再度美しい新葉を観賞できるが、木に大きな負担がかかる。(盆栽仕立てのトウカエデにおいて行われる。)

繁殖

【挿し木】3月か、6~7月(種類によってはできないらしい)。

【取り木】5月上旬~6月下旬(高取り法)。

【接ぎ木】2~3月、5月下旬~9月下旬。

【タネまき】採ってすぐにまくか、乾かないよう保存して3~4月にまく。(一晩水に浸けてからまく。タネが完熟すると発芽まで2年かかるので、タネが完全に乾ききる直前に採種し、すぐにまく。)

耐暑性

強いが、強光と乾燥に注意。

耐寒性

とても強い(-25℃)が、凍ると枯れることがある。

解説

  1. 「カエルの手」を意味する「カエデ」が正式名だが、日本古来の、紅葉を楽しむための園芸品種群を、特に「モミジ」と呼ぶ。「モミジ」の名は、本来「紅葉(黄葉)する」という意味の「もみづ」という言葉が変化したものらしい。
  2. 種類が多いが、単に「モミジ」というと、紅葉の美しいイロハモミジの系統を指す。また、オオモミジやヤマモミジの系統も同様に美しく、人気がある。いずれも園芸品種が多い。なお、イロハモミジは、花も実も上向きにつくが、オオモミジやヤマモミジは下向きにつく。
  3. 紅葉の美しい種類は、他に、トウカエデやウリハダカエデ、ハウチワカエデ、ハナノキなどがある。これらは、上記の種類に比べ、葉の切れ込みが少ない。トウカエデは、名前の通り中国原産で、享保年間に渡来したとされる。
  4. ハナノキは、愛知・岐阜・長野のごく限られた地域のみに自生する固有種で、国の天然記念物に指定されている。紅葉だけでなく、花も濃紅色をしている。
  5. 樹皮の煎液で目を洗浄するメグスリノキも、この仲間である。暖地でも美しく紅葉するが、葉の形は繊細さに欠ける。よく似たミツデカエデも、同様の形状・性質である。
  6. クスノハカエデは、日本産のカエデとしては唯一の常緑種である。琉球諸島南部~中国南部に自生する。
  7. 西洋種では、ネグンドカエデ系の園芸品種「フラミンゴ」がよく知られる。あまり切れ込みのない葉に、白と桃色の斑が入り、とても美しい。その他、「オーラツム」などの品種がある。この仲間はやや暑さに弱く、寒冷地向き。雌雄異株。
  8. ヨーロッパ・コーカサス原産のノルウェーカエデは、葉が大きく、五裂している。こちらも品種が多く、葉が赤銅色の「クリムソン・キング」や、黄金葉の「プリンストン・ゴールド」、斑入りの「ドラモンディー」などがある。この仲間は枝が立ち上がり、樹形が自然にまとまる。この仲間もネグンドカエデ系と同様、耐暑性に欠ける傾向がある。
  9. その他の西洋種には、ヨーロッパ~西アジア原産で、斑入りの園芸品種が多いセイヨウカジカエデや、北アメリカ原産で、紅葉の美しいベニカエデなどがある。
  10. メグスリノキによく似た、中国原産のグリセウムも、紅葉の見事な種類である。メグスリノキに比べ、葉に切れ込みが入りやすい。樹皮がよくはがれる。
  11. トウカエデ系の「花散里」は、葉色が、春の芽出しから次々に変化するため人気がある。芽出し時の葉色は桃色だが、次第に白くなり、次いで、黄~黄緑~緑色へと変化する。秋には紅葉する。
  12. カエデといえば紅葉が想起されるが、中には、アサノハカエデ、イタヤカエデ類、テツカエデ、ヒトツバカエデ、ミツデカエデ、ミネカエデ、ヤマモミジなど、黄~山吹色に黄葉する種類も多い。また、ウリカエデ、オオイタヤメイゲツ、トウカエデ、ハナノキのように、紅色と黄色が入り混じるものもある。
  13. 種類によって、雌雄異株のものと、雌雄同株のものがある。雌雄異株なのは、ウリハダカエデ、カジカエデ、ネグンドカエデ、ハナノキ、ミツデカエデ、メグスリノキなど。
  14. 樹木類は通常、幹の周縁部分(樹皮に近い部分)の細胞だけが生きており、中心部分は死んでいる。(生きている部分を「辺材」、死んだ部分を「心材」といい、「心材」は材木として利用される。)しかし、カエデ類は、「辺材」の細胞が長期間生存するため、材木になりにくい。また、樹皮のコルク層が薄いため、樹皮でも光合成をすることができる。

注意点・病害虫

  1. 葉が繊細で、日焼けや水切れ、薬剤に敏感である。できれば真夏は遮光し、水切れ・強風を避ける。
  2. 新芽も黄緑色で美しいので、5~7月に摘葉(葉を全て取る)を行うと、再萌芽して、もう一度新緑を楽しめる。しかし、弱った木では枯死することもある。たとえ枯死しなくても、病気が出やすくなるのでおすすめしない。(主に、盆栽の世界で行われる。)
  3. 紅葉は、朝晩の温度差が大きい寒地のほうが、鮮やかな色になる。なお、土壌酸度がアルカリ性に偏っていると、良い色が出ない。
  4. 中性~酸性の土を好む。
  5. 春~初夏に低温が続くと、新梢に首垂細菌病が発生し、葉が黒褐色になって垂れ下がり、腐敗する。カスミンボルドーやサンボルドーなどを散布して予防する。その他、品種によっては、うどんこ病にもかかりやすい。
  6. カミキリムシの幼虫が幹の中に入り、木を枯らしてしまうことがある。日頃から観察し、幹に穴が開いておがくず状の糞が出ていたら、早めに殺虫剤を注入して駆除する。アブラムシにも注意。
  7. 根がセンチュウの被害を受けることがある。
  8. 病虫害が多いわりに、薬害が出やすいので、薬剤散布の前には、必ず試しがけをする。新葉や新梢は、特に薬剤に弱い。

余談

  1. メイプルシロップが取れるのは、北アメリカ原産のサトウカエデである。カナダの国旗にデザインされていることで有名。なお、イタヤカエデ.類の樹液も、少し糖分を含むらしい。

各種の和名・異名

  1. アマミカジカエデ/奄美梶楓(アマミエンセ)
  2. パルマツム変種アモエヌム(異名)/オオモミジ/大紅葉/ヒロハモミジ/広葉紅葉(いずれもアモエヌム変種アモエヌム)
  3. フカギレオオモミジ/深切大紅葉(アモエヌム変種アモエヌム品種パルマティパルティツム)
  4. ホロナイカエデ/幌内楓(アモエヌム変種アモエヌム品種ホロナイエンセ)
  5. ナンブコハモミジ/南部小葉紅葉(アモエヌム変種ナンブアヌム)
  6. パルマツム変種マツムラエ(異名)/ヤマモミジ/山紅葉(いずれもアモエヌム変種マツムラエ)
  7. ホンドウジカエデ(アモエヌム変種マツムラエ品種ラティアラツム)
  8. タムケヤマ/手向山(アモエヌム変種マツムラエ「オルナツム」)
  9. ノムラ/野村/ノムラモミジ/野村紅葉/野村楓/ムサシノ/武蔵野(いずれもアモエヌム「サンギネウム」)
  10. パルマツム「ショウジョウ-ノムラ」(異名)/ノムラ/野村/ショウジョウノムラ/猩々野村(いずれもアモエヌム「ショウジョウ」)
  11. アサノハカエデ/麻葉楓(アルグツム)
  12. シマウリカエデ/島瓜楓(インスラレ)
  13. オガラバナ/麻幹花/ホザキカエデ/穂咲楓/ロウソクカエデ/蝋燭楓(いずれもウクルンデュエンセ)
  14. オブロングム亜種イトアヌム(異名)/クスノハカエデ/樟葉楓(いずれもオブロングム変種イトアヌム)
  15. ホソエカエデ/細柄楓/ホソエウリハダ/細柄瓜膚(いずれもカピリペス)
  16. チドリノキ/千鳥の木/ヤマシバカエデ/山柴楓/ホーンビームメイプル(いずれもカルピニフォリウム)
  17. オオバチドリノキ/大葉千鳥の木(カルピニフォリウム品種マグニフィクム)
  18. オナガカエデ/尾長楓(カワカミイ)
  19. コブカエデ/瘤楓/ヘッジメイプル(いずれもカンペストレ)
  20. ギンナラ/タタリクム変種ギンナラ(いずれも異名)/カラコギカエデ/鹿小木楓(いずれもギンナラ変種アイヅエンセ)
  21. ウリカエデ/瓜楓/メウリカエデ/メウリノキ(いずれもクラタエギフォリウム)
  22. アカハダメグスリノキ/赤肌目薬木/グリセウムカエデ/ペーパーバークメイプル(いずれもグリセウム)
  23. ギンカエデ/銀楓/ギンヨウカエデ/銀葉楓/シルバーメープル(いずれもサッカリヌム)
  24. サッカリヌム品種ピラミダレ/サッカリヌム「ファスティギアツム」(いずれもサッカリヌム「ピラミダレ」の異名)
  25. サトウカエデ/砂糖楓/カナダアカカエデ/シュガーメイプル(いずれもサッカルム)
  26. コハウチワカエデ/小葉団扇楓/イタヤメイゲツ/板屋名月(いずれもシーボルディアヌム)
  27. ミツデカエデ/三手楓(シッシフォリウム)
  28. ハウチワカエデ/葉団扇楓/メイゲツカエデ/名月楓(いずれもジャポニクム)
  29. マイクジャク/舞孔雀(ジャポニクム「アコニティフォリウム」)
  30. オオイタヤメイゲツ/大板屋名月(シラサワヌム)
  31. ジャポニカ「オーレウム」(異名)/オウゴンイタヤ/黄金板屋/黄金/金隠れ/隠れ笠(いずれもシラサワヌム「オーレウム」)
  32. ツタカエデ/蔦楓(シルシナツム)
  33. シナカエデ/支那楓(ダビディー)
  34. ミネカエデ/峰楓(チョウノスキー変種チョウノスキー)
  35. アウストラレ(異名)/ナンゴクミネカエデ/南国峰楓(いずれもチョウノスキー亜種アウストラレ)
  36. カジカエデ/梶楓/オニモミジ/鬼紅葉(いずれもディアボリクム)
  37. ヒトツバカエデ/一葉楓/マルバカエデ/丸葉楓(いずれもディスティルム)
  38. ヒナウチワカエデ/雛団扇楓(テヌイフォリウム)
  39. オニメグスリ/鬼目薬(トリフロルム)
  40. キタノテツカエデ/北鉄楓(ニッポニクム亜種オリエンタレ変種オリエンタレ)
  41. コウシンテツカエデ/甲信鉄楓(ニッポニクム亜種オリエンタレ変種コシネンセ)
  42. テツカエデ/鉄楓(ニッポニクム亜種ニッポニクム変種ニッポニクム)
  43. ナンゴクテツカエデ/南国鉄楓(ニッポニクム亜種ニッポニクム変種アウストラレ)
  44. ネグンドカエデ/トネリコバノカエデ(いずれもネグンド)
  45. イロハモミジ/伊呂波紅葉/タカオカエデ/高雄楓/タカオモミジ/高雄紅葉/コハモミジ/小葉紅葉(いずれもパルマツム)
  46. セイガイ/青崖(パルマツム「ルベルム」)
  47. カギリニシキ/限り錦(パルマツム「ロゼオ-マルギナツム」)
  48. イタヤカエデ/板屋楓(ピクツム)
  49. ウラジロイタヤ/裏白板屋(ピクツム亜種グラウクム)
  50. イトマキイタヤ/糸巻板屋/モトゲイタヤ(いずれもピクツム亜種サバティエリ)
  51. タイシャクイタヤ/帝釈板屋(ピクツム亜種タイシャクエンセ)
  52. モノ変種コンニベンス「ディッセクツム」(異名)/エンコウカエデ/猿猴楓/アサヒカエデ(いずれもピクツム亜種ディッセクツム)
  53. モノ変種コンニベンス(異名)/ウラゲエンコウカエデ/裏毛猿猴楓(いずれもピクツム亜種ディッセクツム品種コンニベンス)
  54. ケウラゲエンコウカエデ/毛裏毛猿猴楓(ピクツム亜種ディッセクツム品種プベルルム)
  55. オニイタヤ/鬼板屋(ピクツム亜種ピクツム)
  56. ミヤマオニイタヤ/深山鬼板屋(ピクツム亜種ピクツム品種プルビゲルム)
  57. アカイタヤ/赤板屋/ベニイタヤ/紅板屋(いずれもピクツム亜種メイリー)
  58. エゾイタヤ/蝦夷板屋(ピクツム亜種モノ)
  59. オオエゾイタヤ/大蝦夷板屋(ピクツム亜種モノ品種マグニフィクム)
  60. ハナノキ/花の木/ハナカエデ/花楓(いずれもピクナンツム)
  61. トウカエデ/唐楓/サンカクカエデ/三角楓/スリートゥーストメイプル(いずれもブエルゲリアヌム)
  62. タイワントウカエデ/台湾唐楓/ミヤサマカエデ/宮様楓(いずれもブエルゲリアヌム変種フォルモサヌム)
  63. セイヨウカジカエデ/西洋梶楓/シカモア/シカモアカエデ/グレートメイプル(いずれもプセウドプラタヌス)
  64. ヨーロッパカエデ/ノルウェーカエデ/ノルウェーメイプル(いずれもプラタノイデス)
  65. シロスジカエデ/白筋楓(ペンシルバニクム)
  66. 五葉楓(ペンタフィルム)
  67. ニコエンセ(異名)/メグスリノキ/目薬の木/チョウジャノキ/長者の木(いずれもマキシモウィッツィアヌム)
  68. ヒロハカエデ/広葉楓(マクロフィルム)
  69. コミネカエデ/小峰楓(ミクランツム)
  70. クロビイタヤ/黒皮板屋(ミヤベイ)
  71. ミヤベイ変種シバタエ(異名)/シバタカエデ/柴田楓(いずれもミヤベイ品種シバタエ)
  72. カピリペス変種モリフォリウム(異名)/ヤクシマオナガカエデ/屋久島尾長楓(いずれもモリフォリウム)
  73. フランスモミジ(モンスペッスラヌム)
  74. ウリハダカエデ/瓜膚楓/ウリ/ウリノキ(いずれもルフィネルベ)
  75. ハツユキカエデ/初雪楓(ルフィネルベ品種アルボリンバツム)
  76. ベニカエデ/紅楓/アカカエデ/赤楓/アメリカハナノキ/レッドメイプル/スカーレットメイプル/スワンプメイプル(いずれもルブルム)
  77. フリードマンニー「アームストロング」(ルブルム「アームストロング」の異名)
  78. フリードマンニー「モーガン」(ルブルム「モーガン」の異名)

(※データ:大阪市基準)