いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

ケヤキ

イメージ

原産地

日本(本州~九州)・カラフト・中国・台湾・朝鮮半島

ニレ科

高さ

10~30m

花期

4~5月

【黄葉】10~11月

形態

落葉高木

別名等

ゼルコバ・セラタ(学名)/欅/ツキ/槻


シダレケヤキ/枝垂欅(セラタ変種ペンデュラ)
フイリケヤキ/斑入り欅(セラタ「バリエガタ」)

日照

戸外の直射日光下。

水やり

土の表面が乾けば与える。

肥料

2~3月と、9月に、固形肥料の置き肥。

植え替え

11月中旬~3月下旬。

【補足】年明け後に行うと失敗することがあるので、なるべく年内に行う。

整姿

【剪定】

冬剪定…植え替えと同時期。
苗木のうちに、一度株元で刈り込んでおくと、株立ち樹形に育つ。(芽吹きが良く、かなり強く刈り込んでも回復する。)

夏剪定…6~8月。
新梢を軽く摘芯すると、分枝して株姿がよくなる。


【摘葉】5~6月頃。

葉を全て摘み取ると、再萌芽して美しい葉を観賞できるが、木に大きな負担がかかる。(おもに、盆栽で行われる作業である。)

繁殖

【挿し木・取り木】3月上旬~4月上旬、5月下旬~7月中旬。

【接ぎ木】2月中旬~3月上旬(台木自身からの呼び接ぎ)。

【タネまき】採ってすぐにまくか、乾かないよう保存して3~4月にまく(とがった方を下に向けてまく)。

耐暑性

強いが、乾燥に注意。

耐寒性

とても強い(-25℃)。

解説

  1. 日本の数多ある樹木の中でも、最大級の木である。主に関東地方において、道路や公園などに植栽される。新緑、黄葉ともに、大変美しい。
  2. 手入れを怠らなければ庭木にもなる。刈り込みに強く、芽吹きがよいため、きちんと剪定していれば、小さな樹形を保つことも可能。
  3. 大型の木なので、あまり鉢植えにしない。が、盆栽の世界では、古くからなじみ深い木である。
  4. 鉢植えするなら、市販のタネから育ててみるのも楽しい。近くの公園などに木があれば、秋に、タネを拾ってくることもできる。発芽率は良好。
  5. 苗木のうちに一度切り戻して芯を止め、逆ホウキ型のような優美な樹形に仕立てることが多い。
  6. ケヤキの枯れ枝は、根元から簡単に折れる。夏~初秋頃になると、強風の日などに、よく落ちている。
  7. タネは10月頃に熟し、風に乗って遠くまで飛ぶ。

注意点・病害虫

  1. 初夏~初秋にかけて、葉に小さな褐色の斑点が多数できるのは、白星病という病気である。サンボルドーやマンネブダイセンなどで防除する。

余談

  1. 木材を建築材や家具などに利用する。かつて、武蔵野がケヤキの生産地だったらしい。

(※データ:大阪市基準)