オガタマノキ/カラタネオガタマ
イメージ
原産地
日本(千葉以西)・台湾・フィリピン・中国南部
科
モクレン科
高さ
【オガタマノキ】10~15m
【カラタネオガタマ】2~3m
花期
【オガタマノキ】2~4月
【カラタネオガタマ】4~6月
形態
【オガタマノキ】常緑高木
【カラタネオガタマ】常緑小高木
別名等
【オガタマノキ】ミケリア・コンプレッサ(学名)/招魂/招霊/小賀玉/オガタマノキ/招魂木/小賀玉木/含笑花/ダイシコウ/トキワコブシ
【カラタネオガタマ】ミケリア・フィゴ(学名)/ミケリア・フスカタ(異名)/唐種招魂/唐種小賀玉/トウオガタマ/唐招魂/唐小賀玉/ガンショウカ/含笑花/バナナツリー
(※その他の種類の和名・異名はページの一番下にまとめた)
日照
西日を避けた戸外の直射日光下。
【補足】耐陰性があり、多少の日陰なら耐える。
水やり
土の表面が乾けば与える。
肥料
3月、花後すぐ、9月に、固形肥料の置き肥。
植え替え
3月下旬~4月上旬、5月下旬~7月下旬、9月のいずれか(春に行うとよい)。
【補足】モクレン科の植物は根が粗く、細根が少ないので、切らないようにする。地植え株の移植は難しい。
整姿
【剪定】3月、花後すぐ~8月上旬、10月のいずれか。
樹形が乱れにくくで、あまり必要ない。7月以降に剪定すると、翌年の花が減る。任意に刈り込めるが、葉のない枝をつくらないようにする(強剪定は不可)。
繁殖
【挿し木】5月下旬~9月下旬。
【取り木・接ぎ木】4~8月(取り木は、「高取り法」で行う)。
【株分け】植え替えと同時期(株立ち樹形の場合のみ)。
【タネまき】採ってすぐにまく。
耐暑性
とても強い。
耐寒性
やや弱く(-5~-8℃)、寒地では室内へ。
解説
- 「オガタマ」の名は、「招霊」「招魂」(いずれも、読みは「おぎたま」)が変化したものとされる。漢字から想像できるように神木・霊木の類で、神社によく植えられる。
- オガタマノキは大木になるが、中国南部原産のカラタネオガタマはあまり大きくならず、せいぜい3mくらいまで。
- 庭木としては、カラタネオガタマのほうが一般的。こちらは神木・霊木ではない。花色は淡いクリーム色で、バナナに似た強い香りがある。花が紅色を帯びる「ベニバナカラタネオガタマ」もある。生垣にもできる。
- 最近は、同じ仲間のマウダイエ(深山含笑)も一般的になった。花は純白大輪で、芳香がある。高さ10mにも育つ。これも中国原産だが、比較的耐寒性が強い。
注意点・病害虫
- 丈夫な植物で、病虫害は、ほとんどない。たまにカイガラムシが付く程度。
各種の和名・異名
- タイワンオガタマ/台湾招魂(コンプレッサ変種フォルモサナ)
- ベニバナカラタネオガタマ/紅花唐種招魂/紅花唐種小賀玉(フィゴ「ポートワイン」)
- アカバナオガタマ/赤花招魂(クラッシペス「パープルクイーン」)
- マウダイエ/ミヤマガンショウ/深山含笑(いずれもモーディアエ)
- ウンナンオガタマ/雲南招魂/雲南小賀玉(ユンナネンシス)
(※データ:大阪市基準)