いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

シュロ

イメージ

原産地

日本(九州南部)・中国南部

ヤシ科

高さ

5~10m

花期

5~6月

形態

常緑高木

別名等

トラキカルプス・フォーチュネイ(学名)/棕櫚/ワジュロ/和棕櫚


トウジュロ/唐棕櫚(ワグネリアヌス)


チャボトウジュロ/矮鶏唐棕櫚/チャメロップス/ユーロピアンファンパーム(いずれもカマエロプス・フミリス)

日照

戸外の直射日光下。

【補足】耐陰性が強く、かなりの日陰でも耐える。

水やり

土の表面が乾けば与える。

肥料

3月と、9月に、固形肥料の置き肥。

植え替え

3月下旬~7月上旬。

【補足】ヤシ類は地上部の剪定ができないので、根を切りすぎない。

整姿

枯れた葉先は切り、枯れた下葉も取る(切り戻し・剪定は不可)。

繁殖

【タネまき】10月(採ってすぐにまく)。

耐暑性

とても強い。

耐寒性

やや弱く、暖地以外では室内へ。

解説

  1. 暖地で普通に見かけるヤシの一種である。雌雄異株だが、中には雌雄同株の個体もあるらしい。日当たりが悪い場所ほど生長が遅い傾向がある。
  2. 九州南部に自生するワジュロ(和ジュロ)が代表種である。葉の先が折れ曲がって下を向くのが特徴。幹は濃茶色の繊維でびっしり覆われており、木が古くなるにつれて根元から禿げてくる。
  3. 中国原産のトウジュロは、葉先が折れ曲がらずまっすぐで、葉自体もやや小型。ワジュロより幹が太く、古くなっても繊維が禿げない。また、ワジュロより耐寒性が強い。
  4. 花穂の色は、雄花のほうが黄色みが強い。花期になると周辺に無数の小花を落とし、ひどく散らかす。花の観賞価値はあまりない。

注意点・病害虫

  1. ヤシ類であるため、普通は地植えにする。が、鉢植えも不可能ではない。鉢植えすると、生長がとてつもなく遅くなり、小ぢんまりとまとまる。半日陰に置き、乾き気味に管理するとよい。
  2. 葉は幹のてっぺんにしかなく、分枝もしない。従って、剪定はできない。
  3. 意外にも、こぼれダネで殖える。

余談

  1. 幹を覆う茶色の繊維は、ハンギングバスケットの中敷きなどでおなじみ。丈夫で切れにくく、腐りにくいことから、縄やホウキなどの材料にも使われる。
  2. 雰囲気の似たチャボトウジュロは、ヨーロッパに自生する唯一のヤシらしい。名前の通りトウジュロに似ているが、全く別種の植物である。

(※データ:大阪市基準)