いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

トベラ

イメージ

原産地

日本(宮城以南)~台湾・中国南部・朝鮮半島南部

トベラ科

高さ

2~3m

花期

4~6月

【結実】11~12月

形態

常緑低木~小高木

別名等

ピットスポルム・トビラカ(学名)/トビラノキ/扉/海桐花


コヤスノキ/子安木/ヒメシキミ/姫樒(いずれもイリシオイデス)

日照

戸外の直射日光下。

【補足】耐陰性があり、多少の日陰なら耐える。

水やり

土の表面が乾けば与える。

肥料

3月と、9月に、固形肥料の置き肥。

植え替え

3月上旬~4月中旬か、9月(春に行うとよい)。

整姿

【剪定】3月か、6~7月。

枝先にしか葉が無いため、枝の途中で切ると不格好になる。不要な枝は基部から切除する。

繁殖

【挿し木】3月、6月上旬~7月上旬、9月のいずれか。

【タネまき】採ってすぐにまくか、乾かないよう保存して3月にまく。

耐暑性

とても強いが、強光に注意。

耐寒性

強い(-15℃)。

解説

  1. 枝や根の皮、タネなどに、独特な異臭がある。暖地の海岸に多く自生するらしい。 雌雄異株。
  2. 枝先に固まって咲く5弁の花は、咲いた直後は白く、次第にクリーム色に変化する。クチナシを青臭くしたような、やや鼻をつく匂いがある。
  3. 果実は晩秋に熟し、裂開して、真っ赤なタネを出す。鳥が好んで食べる。

余談

  1. かつて、節分の時期、異臭で鬼を追い払うべく、この植物の枝を門扉に飾る風習があったらしい。そこから訛って「トベラ」の名がついたという。

(※データ:大阪市基準)