ヤツデ
イメージ
原産地
日本(茨城以西の太平洋側)
科
ウコギ科
高さ
1~3m
花期
11~12月
【結実】3~5月
形態
常緑低木
別名等
ファツィア・ジャポニカ(学名)/アラリア・ジャポニカ/アラリア・シーボルディー(いずれも異名)/八手/ハナヤツデ/ウシオウギ/牛扇/八角金盤/オニノテ/鬼の手/テングノウチワ/天狗の団扇/テングノハウチワ/天狗の羽団扇
フクリンヤツデ(ジャポニカ「アルボマルギナタ」)
日照
戸外で0~30%遮光(7月上旬~9月上旬は50%遮光したほうがよい)。
【補足】耐陰性が強く、かなりの日陰でも耐える。
水やり
土の表面が乾けば与える(湿った場所を好むので、水切れは厳禁)。
肥料
3月、6月、9月に、固形肥料の置き肥。
植え替え
3月上旬~4月下旬、6月中旬~7月上旬、9月下旬~11月上旬のいずれか(春に行うとよい)
整姿
【剪定】3~7月(なるべく春のうちに済ませる)。
よほど茂りすぎた場合を除き、あまり剪定の必要はない。木質化した部分からは芽を吹きにくいため、強剪定しない。剪定に弱いので、切り口に必ず癒合剤を塗る。
繁殖
【挿し木・取り木】6~7月、9月(最適期は9月)。
【タネまき】4~5月(採ってすぐにまく)。
【株分け】3月上旬~4月下旬。
耐暑性
とても強いが、強光と乾燥に注意。
耐寒性
わりと強い(-8~-15℃)が、寒地では室内へ。
【補足】高温にあわせない。
解説
- 日陰の庭の定番。斑入り葉の品種を植えると、庭の彩りになる。常緑で、葉がとても大きいため、邪魔になりそうな場所には植えないほうがよい。
- 日なたに植えると木全体が小さくまとまる。しかし、もともと強光・乾燥を嫌う植物で、枯死の危険があるので、あまりおすすめしない。
- 幼木のうちは生長が早く、大きく育つにつれて緩慢になる。
- 材が燃えにくいので、防火樹としても適する。
注意点・病害虫
- 常緑樹としては比較的耐寒性が強い(-15℃限界)。が、東北地方北部より北の地域では、何らかの防寒対策が必要。
- 餌の少ない冬に開花するためか、花が鳥に荒らされることがある。
- 新葉のうちは縮れていて、大きくなるにつれて普通の葉に戻るのは、ウイルス病の症状らしい。
余談
- 民間療法で、葉をお茶にしたり、入浴剤にすることがある。素人療法は禁止。
(※データ:大阪市基準)