いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

ヒメフウロ

イメージ

原産地

ヨーロッパ~西アジア・地中海沿岸

フウロソウ科

高さ

3~5cm

花期

4~9月(種類による)

形態

常緑~半常緑多年草

別名等

エロディウム(属名)


(※各種の和名・異名はページの一番下にまとめた)

日照

戸外の直射日光下(7月上旬~9月上旬は50%遮光)。

【補足】耐陰性があるが、なるべく日光に当てる。

水やり

土の表面が乾けば与える。

肥料

3月、5月、10月に、固形肥料の置き肥。

植え替え

3月上旬~4月上旬か、9月中旬~11月上旬。

【補足】1~2年に一度行う。

整姿

株元が蒸れるので、枯れた下葉はまめに取る。

繁殖

【タネまき】3月中旬~5月上旬か、9月上旬~10月下旬。

【株分け】植え替えと同時期。

【挿し芽】4月下旬~6月上旬か、9月下旬~10月中旬。

耐暑性

やや弱い。

耐寒性

とても強い(-25℃)が、寒地では防寒する。

解説

  1. 草丈が低く、マット状に広がって茂るため、ロックガーデンに向く。原種のシクタリウムやレイカルディーなどの他、交配種のバリアビレなどが出回っている。
  2. 花色は白~桃~紅色で、花期が長く、とても丈夫。八重咲き種もある。

注意点・病害虫

  1. この仲間は丈夫で育てやすいが、高温多湿に弱い傾向がある。原種は特に夏越しが難しいので、暖地では、山野草専用土など、水はけのよい土を使って鉢植えにする。なお、交配種には耐暑性がある。
  2. 石灰分を好むので、植え付け前に施しておく。
  3. アブラムシやコガネムシに注意。

余談

  1. 園芸上、単に「ヒメフウロ」といえば、この仲間を指す。が、ややこしいことに、近縁のゲラニウム属にも、ヒメフウロという名前を持つ一年草が存在する。

各種の和名・異名

  1. ヒメフウロ/姫風露/オランダフウロ/コモンストークビル/アルフィラリア(いずれもシクタリウム)
  2. ペトラエウム亜種クリスプム(チェイランシフォリウムの異名)
  3. ペトラエウム(フォエチダムの異名)
  4. マネスカビー(マネスカウイの異名)
  5. カマエドリオイデス(異名)/ヒメフウロ/姫風露/オランダフウロ(いずれもレイカルディー)

(※データ:大阪市基準)