フキタンポポ
イメージ
原産地
地中海沿岸~北アフリカ・アルプス・ヨーロッパ一帯~アジア北西部・シベリア
科
キンポウゲ科
高さ
10~50cm
花期
1~5月
形態
宿根草
別名等
ツッシラゴ・ファルファラ(学名)/蕗蒲公英/カントウ/款冬/カントウカ/款冬花/コルツフット/コルツフート
日照
戸外の直射日光下(7月上旬~9月上旬は50%遮光)。
水やり
土の表面が乾けば与える。
肥料
花後すぐと、9~11月に、固形肥料の置き肥。
植え替え
花後すぐか、10月下旬~12月中旬。
【補足】なるべく毎年行う。
整姿
特に無し。
繁殖
【株分け】10月下旬~12月中旬。
【根伏せ】2~4月。
【タネまき】採ってすぐにまく(乾かすと発芽しない)。
耐暑性
やや弱い。
耐寒性
強いが、ひどく凍らせない。
解説
- 葉がフキに、花がタンポポに似るというのでこの名がある。早春に鮮やかな黄金色の花を咲かせることから、最近は、フクジュソウとともに早春の花ものとして出回るようになった。
- 開花後に、花茎がさらに伸び上がる性質がある。
注意点・病害虫
- 年末に買った鉢植えは、すぐに鉢から抜き、根鉢を崩さずに、水はけのよい土に植え替える。輪ゴムで数株をまとめてあれば、ゴムを切り除く。なお、根がほとんど無い、ひどい状態の株も売られているので注意。そのような株は、買ってもすぐに枯れる。
- 耐暑性が弱く、暖地では、夏に腐って枯れやすい。寒地では、こぼれダネでよく殖える。
- 嫌地をするので、同じ土に植えっ放しにしない。
余談
- ヨーロッパでは、大昔から、咳止めの薬として知られるらしい。
(※データ:大阪市基準)