いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

ヘビイチゴ

イメージ

原産地

日本・アジア南東部

バラ科

高さ

2~10cm

花期

4~6月

形態

多年草

別名等

ポテンティラ・ヘビイチゴ(学名)(※和名と学名が同一)/ドゥケスネア・クリサンサ/フラガリア・クリサンサ(いずれも異名)/蛇苺


アネモニフォリア(異名)/オヘビイチゴ/雄蛇苺(いずれもクレイニアナ)
ヤブヘビイチゴ/藪蛇苺(インディカ)
ヒメヘビイチゴ/姫蛇苺(センティグラナ)


シロバナヘビイチゴ/シロバナノヘビイチゴ/白花蛇苺/モリイチゴ(いずれもフラガリア・ニッポニカ)

日照

西日を避けた戸外の直射日光下。

【補足】耐陰性があり、多少の日陰なら耐える。

水やり

土の表面が乾けば与える。

肥料

3月、6月、9月に、少量の固形肥料の置き肥(ほとんど雑草なので、多肥にする必要はない)。

植え替え

3月上旬~4月中旬か、9月下旬~11月上旬。

【補足】1~2年に一度行う。

整姿

放任すると際限なく広がるので、適宜間引く。

繁殖

【株分け】植え替えと同時期(ほふくして広がり、節々から根を張るので、適当な場所で切る)。

【タネまき】5~6月(採ってすぐにまく)。

耐暑性

強いが、地上部は枯れ込む。

耐寒性

とても強い。

解説

  1. 以前はドゥケスネア属(ヘビイチゴ属)の植物だったが、最近、ポテンティラ属(キジムシロ属)に移された。主に小鉢で栽培するが、びっしりと隙間なく広がるため、グラウンドカバーにも使われる。葉に斑が入る品種もある。
  2. 黄色い花が咲き、その後、赤いイチゴ状の果実がなる。美味しくないため食用にはしない。なお、毒は無い。
  3. 同じ属に、ヘビイチゴより全体的に大型のヤブヘビイチゴがある。食用にも観賞用にもしない。
  4. やはり同属のオヘビイチゴは、ヘビイチゴと違って、茎がやや立ち上がり、5枚の小葉を持つ。(ヘビイチゴの小葉は3枚。)また、ヒメヘビイチゴも同属である。こちらは、ヘビイチゴよりも、全体的に葉柄や花柄が長い。

注意点・病害虫

  1. ほふく茎でよく殖え広がるぶん、元の古株が枯れ込みやすい。鉢植えなら、ときどき、茎の先端に近い若い株を採取し、古株と交替させる。

余談

  1. 名前の似たシロバナヘビイチゴは、別属(食用のイチゴと同じ、フラガリア属)の植物である。その名の通り花が白く、実は食用になる。

(※データ:大阪市基準)