ヒトリシズカ
イメージ
原産地
日本(沖縄除く)・南千島~カラフト・朝鮮半島・中国
科
センリョウ科
高さ
10~50cm(種類による)
花期
4~6月
形態
宿根草
別名等
クロランツス・ジャポニクス(学名)/一人静/ヨシノシズカ/吉野静/マユハキグサ/眉掃草
フタリシズカ/二人静/サオトメバナ/ツキヌグサ(いずれもセラツス)
キビヒトリシズカ/吉備一人静(フォーチュネイ)
日照
戸外で10~30%遮光(花後すぐ~9月下旬は50~70%遮光)。
水やり
土の表面が乾けば与える。
肥料
5月上旬~6月中旬と、9月下旬~10月下旬に、固形肥料の置き肥。
植え替え
3月中旬~4月上旬か、9月下旬~10月下旬(春先に行うとよい)。
【補足】2年に一度行う。意外と気難しいので、できる限り根を切らない。
整姿
花後すぐ、花茎だけを基部から切る。
繁殖
【株分け】植え替えと同時期(あまり細かく分けない)。
【タネまき】採ってすぐにまく(発芽は翌春)。
耐暑性
強いが、強光と乾燥に注意。
耐寒性
とても強い(-30℃)。
解説
- 観葉植物のチャランと同属(クロランサス属)の植物である。今ひとつ華やかさに欠けるが、和名は源義経の愛妾にちなむ。
- 茎は赤みを帯びるが、中には緑色の個体もあり、「青軸」と呼ばれる。葉は濃緑色で、光沢がある。花の白い糸状の部分は、雄しべである。花弁は無い。桃色花を咲かせる個体もある。
- 近縁種に、花穂が複数本出るフタリシズカや、やや大型で、葉が展開してから開花するキビヒトリシズカがある。これらは、葉に光沢がない。育て方は同じ。
注意点・病害虫
- 地上部が小さいわりに、地下茎と根は長く伸びるので、やや深めの鉢に植えるとよい。
- ナメクジに注意。
(※データ:大阪市基準)