いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

コクラン

イメージ

原産地

日本(福島以南)・台湾・中国・済州島

ラン科

高さ

15~30cm

花期

6~7月

形態

多年草

別名等

リパリス・ネルボサ(学名)/黒蘭/谷蘭


大黒蘭(斑入り品種の総称)
(※その他の種類の和名・異名はページの一番下にまとめた)

日照

3月下旬~11月中旬の生育期は、戸外で10~30%遮光(7月上旬~9月上旬は50~70%遮光)。
越冬中は、室内で0~10%遮光(暖地なら戸外で霜除け)。

【補足】耐陰性が強く、かなりの日陰でも耐える。

水やり

生育期は、土の表面が乾けば与える。越冬中は、ごく控えめに。

【補足】過湿、水切れの両方を嫌う。

肥料

4~5月と、9~10月に、月に一度、1500~2000倍に薄めた、ごく薄い液肥を施す(多肥にする必要は全くない)。

【補足】秋の施肥は、窒素(N)を含まない肥料を用いる。

植え替え

3月下旬~5月上旬、花後すぐ、9月中旬~10月中旬のいずれか。

【補足】2~3年に一度行う。腐った根は取り除き、生きた根は切らない。

整姿

葉のない古いバルブ(葉の下の膨らんだ部分)は、茶色くなったり、しなびていれば切る。

繁殖

【株分け・バルブ伏せ・高芽取り】植え替えと同時期。(春のほうがよい。バルブ伏せは、葉のないバルブを1~3個ずつ植え付け、芽を出させる。)

【タネまき】採ってすぐにまく(親株の根元にまくとよい)。

耐暑性

強いが、強光に注意。

耐寒性

最低0℃を保つ。

【ユウコクラン】最低5℃を保つ。

解説

  1. 和名は「黒蘭」で、花の色にちなむらしい。近縁種のユウコクランとともに、葉に斑が入る品種を多数擁し、全部ひっくるめて「大黒蘭」と総称される。
  2. 初夏に、濃赤茶色の小さな花をたくさん咲かせるが、かなり地味である。
  3. ユウコクランは、コクランよりやや大型で、九州南部以南に自生する。そのため、やや寒さに弱い。花色は濃赤紫色で、やっぱり地味。
  4. バルブの形は細長い棒状。中には、倒れているものもあるが、起こす必要はない。

注意点・病害虫

  1. かなりの深山に自生する植物なので、空中湿度を高めに保ち、乾いた風や、強い直射日光に当てないようにする。
  2. 植える土は、山野草専用土や水ゴケなどが適するが、基本的に丈夫な植物なので、あまりこだわらなくてよい。
  3. ナメクジに注意。

各種の和名・異名

  1. ギボウシラン/擬宝珠蘭(オーリクラタ)
  2. ササバラン/笹葉蘭(オドラタ)
  3. クモキリソウ/雲霧草/雲切草/雲散草/蜘蛛散草(クモキリ)(※学名と和名が同一)
  4. ジガバチソウ/似我蜂草(クラメリ)
  5. ヒメジガバチソウ/姫似我蜂草(クラメリ変種シチトアナ)
  6. アオジガバチソウ/青似我蜂草(クラメリ品種ビリディス)
  7. ユウコクラン/幽谷蘭(フォルモサナ)

(※データ:大阪市基準)