サラシナショウマ
イメージ
原産地
日本・中国
科
キンポウゲ科
高さ
60~150cm
花期
8~9月
形態
宿根草
別名等
シミシフガ・シンプレックス(学名)/アクタエア・シンプレックス/アクタエア・マツムラエ(いずれも異名)/晒菜升麻/アワボ/粟穂/ヤサイショウマ/野菜升麻
日照
戸外で0~30%遮光(7月上旬~9月上旬は50~70%遮光)。
水やり
土の表面が乾けば与える(湿った場所を好むので、水切れさせない)。
肥料
3~6月と、10月に、固形肥料の置き肥。
植え替え
2月下旬~3月下旬か、10月下旬~11月中旬(春のほうが安全)。
【補足】なるべく毎年植え替える。
整姿
特に無し。
繁殖
【株分け】植え替えと同時期。
【タネまき】3月上旬~5月上旬か、9月中旬~10月下旬。(発芽するのは1~2年後なので、その間、乾かさない。)
耐暑性
わりと強い。
耐寒性
とても強い(-25~-30℃)。
解説
- 日本中に分布しており、主に、林の中で生育する。蒸し暑い盛りに、純白のブラシのような花穂を伸ばす。
- 園芸品種の「ピンク・スパイク」は、淡桃色の花を咲かせる上に、葉が濃い赤銅色で美しい。他に、「ブルネット」も、赤紫色の葉を持つ品種。
注意点・病害虫
- 耐暑性はそこそこあるが、暖地では旺盛な生育をせず、花数も少なくなる。耐寒性は十分強いので、やや寒地向きの植物といえる。
- 林床に生える植物だけに、腐植質に富んだ、水もちの良い土を好む。乾燥や強光は苦手とする。
余談
- 若い葉をゆでて食用にすることから、「サラシナ(晒菜)」の名が付いた。食べるときは、塩水でしっかり茹で、流水に晒してアクを抜く。
- なお、「ショウマ(升麻)」とは、まるでアサ(麻)のように、葉が上に向かって伸び上がる植物を指す言葉である。従って、「ショウマ」と名の付く植物は、他にも多数存在する。
(※データ:大阪市基準)