いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

スミレ

イメージ

原産地

北半球の温帯~冷温帯・オセアニア

スミレ科

高さ

5~30cm(種類による)

花期

3~6月

【閉鎖花】6~7月・9~11月

形態

多年草または宿根草

別名等

ビオラ(属名)/バイオレット/菫/キンキンサイ/菫々菜


大輪ニオイスミレ/ガバナーヘリック(いずれもソロリアとニオイスミレの交配品種群の総称)
(※各種の和名・異名はページの一番下にまとめた)

日照

戸外の直射日光下(7月上旬~9月上旬は50%遮光)。

【補足】耐陰性があるが、なるべく日光に当てる。スアビスとヘデラセアは強光を嫌うので、遮光を強めにして育てる。

水やり

土の表面が乾けば与える。

【補足】病気のもとなので、花や葉に水をかけなり、雨に当てたりしない。

肥料

4月上旬~6月下旬と、9月中旬~11月上旬に、少量の固形肥料を置き肥、または10日に一度の液肥。

【補足】外国産のスミレは、越冬中も引き続き、1500~2000倍以上に薄めた、ごく薄い液肥を施す。

植え替え

2月下旬~3月中旬、花後すぐ~5月下旬、9月下旬~11月上旬のいずれか。

【補足】2~3年に一度行う。移植を嫌うので、なるべく根を傷めない。

整姿

枯れた下葉をまめに取り除き、清潔に保つ。

繁殖

【タネまき】採ってすぐにまくか、冷蔵庫で保存して2~3月にまく。
(発芽まで二週間前後だが、種類によっては、2~3年かかるものもある。特に、乾燥保存すると余計に年数がかかる。冷蔵庫に1ヵ月ほど入れる「冷蔵処理」をしてからまくと、発芽率が上がる。交雑種の中には、タネのできないものや、できにくいものがある。)

【根伏せ・根挿し】2~6月。(充実した根を切り取ってそのまま植え付けるか、2~3cmほどにぶつ切りし、上下を間違えないように挿す。)

【葉挿し】5~6月。(葉柄の基部から切り取って挿す。根が細くて根伏せできない種類は、葉挿しで殖やす。)

【株分け】植え替えと同時期(あまり一般的でないが、タネができない種類は根伏せ、または株分けで殖やす)。

【挿し芽(茎挿し)】5~6月か、9~11月。(有茎種のみ可能。秋の挿し芽は、常緑性種のみ行える。)

耐暑性

わりと強い。

【寒地性種(イブキ、ゲンジ、サクラ、シロ、タニマなど)、黄花種】弱い。

耐寒性

とても強い(-20~-30℃)が、防寒する。

【スアビス、ヘデラセア】やや弱く(-3℃)、寒地では室内が無難。

【暖地性種】最低5℃を保つとよい。

解説

  1. ひと口に「スミレ」といっても、分布域が地球規模のため、凄まじく種類が多い。大きく分けて、茎が上に立ち上がる「有茎種」と、葉が株立ち状に出る「無茎種」がある。雑草のような植物だが、育ててみると案外気難しい。
  2. 園芸上、単に「スミレ」というと、濃紫色の一重の花を咲かせる、無茎種のマンジュリカ(「満州のスミレ」の意)を指す。この仲間では最も育てやすい。マンジュリカは、自生地や個体によって花や葉の変異が大きい。そのため変種が多く存在し、アツバスミレ、アナマスミレ、エビチャスミレ、コモロスミレ、シロガネスミレ、ニシキスミレ、ホコバスミレ、ミョウジンスミレなどがある。
  3. 無茎種には他に、アケボノスミレ、アリアケスミレ、エイザンスミレ、コスミレ、スズキスミレ、スミレサイシン、ノジスミレ、ヒカゲスミレ、ヒゴスミレ、ヒメスミレ、フモトスミレ、マルバスミレ、ヤエヤマスミレ、ヤクシマスミレなどがある。外国産のスミレでは、ソロリア、ラブラドリカなどが知られる。これらのうち、エイザンスミレやヒカゲスミレは、やや日陰を好む。西洋種のソロリアは、丈夫で育てやすく、よく殖える。
  4. 有茎種には、アオイスミレ、イソスミレ、オオタチツボスミレ、キスミレ、タチスミレ、タチツボスミレ、ツクシスミレ、ツボスミレ(ニョイスミレ)、ナガバタチツボスミレ、ニオイタチツボスミレなどがある。タチツボスミレは、この中では最も性質が強い。タチスミレは、名前の通り茎が立ち上がり、やや趣が異なる。茎の高さは、50cmにも達することがあるらしい。花色は白。
  5. 他種とは名前の雰囲気が異なるスミレサイシンは、「サイシンに似たスミレ」の意らしい。「サイシン」とは、ウマノスズクサ科カンアオイ属に属する古典園芸植物で、大きな葉を鑑賞の対象とする。スミレサイシンは、スミレとしては大型の葉を持ち、形も似ているため、この名が付いたという。
  6. スミレの仲間は、世界の温帯地域に広く分布する。冬~春花壇の定番であるパンジーやビオラも、ヨーロッパ系のスミレから生まれた交配種である。近年は、それら以外のスミレも人気が高まっており、ヨーロッパ原産のニオイスミレ(オドラタ)や、ヨーロッパと北アフリカに自生するリビニアナ、マレー半島~オーストラリア原産のパンダスミレ(ヘデラセア)などが出回る。その他、北アメリカ原産のソロリアやパルマタ、ラブラドリカ、ルーマニア原産のジョーイなども一般的になりつつある。
  7. ニオイスミレは一重咲きで、花に強い芳香がある。人気種だけに園芸品種が多く、花色は青紫~赤紫、紅、淡紫、桃、淡黄色などさまざま。半八重咲き~八重咲きの品種も存在する。やや酸性土を嫌う。性質は強く、寿命も長い。
  8. 最近よく見る八重咲きの「ニオイスミレ」は、本物のニオイスミレではなく、スアビスの八重咲き園芸品種群「パルマスミレ」か、ソロリアとの交配種であるらしい。なお、パルマスミレの花には爽やかな芳香があるが、ソロリアとの交配種の花は、香りが弱い。
  9. 「パルマスミレ」の仲間は寒さに弱く、寒地では地植えできない。強い日光も嫌うので注意。
  10. ソロリアは、花色・花型の個体差が大きく、以前は、それぞれに異なる学名が与えられていたらしい。(現在は、10種類の変種を擁しているという。)栽培は容易で、寿命も長め。
  11. 同様に、パルマタも個体変異が大きいため、名前に混乱があるらしい。入手の際は注意を要する。
  12. パンダスミレは、花が白と紫のツートンカラーになっているため、この名がある。別名ツルスミレとも呼ばれ、その名の通り、つる状の茎がほふくする。吊り鉢向き。寒さに弱く、強光を嫌う。
  13. ラブラドリカは、黒みを帯びた葉が美しく、花が無くても観賞に適する。耐暑性はやや劣るが、こぼれタネで殖える。性質は丈夫で、耐寒性は強い。

注意点・病害虫

  1. キスミレなど黄花の種類は、高山性のものが多く、低地では、夏に葉を枯らして休眠しやすい。寒冷地向き。
  2. 暑さに弱い寒地性・山地性の種類は、和名に「エゾ」「チシマ」「ミヤマ」などが付いていることが多い。逆に、冬の寒さに弱い暖地性の種類は、「イシガキ」「オキナワ」「ツクシ」「ヤエヤマ」「ヤクシマ」「リュウキュウ」などが付くことが多く、わかりやすい。なお、こうした和名の傾向は、スミレ以外の植物も同様。
  3. 多年草とはいえ、比較的短命である。日頃からタネをまいて後継株を作っておかないと、いずれ後悔する。不稔性の品種は、葉挿し・根挿しなどで増殖する。
  4. スミレは短日植物のような性質を持ち、春以降、短日条件(+冬の低温)が満たされなくなると、花が開かなくなり、閉鎖花(つぼみのまま結実する花)になるらしい。
  5. タネとりの適期を逃すと周囲に飛び散ってしまうため、袋をかけておく。タネのできたサヤは、最初は下を向いているが、タネが熟するに従い上を向く。袋かけをしない場合は、サヤが斜め上を向いた頃にタネを採取する。なお、タネを一度でも乾燥させると休眠に入り、数年間発芽しなくなるので注意。
  6. 閉鎖花から採ったタネは、他の株の花粉が付いておらず、交雑の心配が無い。
  7. 見かけによらず根が発達するため、浅鉢に植えないほうがよい。ちなみに、マンジュリカは数本の太い根が長く伸び、タチツボスミレは、数多くのひげ根が長く伸びる。また、スミレサイシンのように、地下に太い根茎を持つ種類もある。
  8. 用土は、普通の園芸用培養土ではなく、山野草専用土が適する。自分で作る場合は、硬質赤玉土や硬質鹿沼土、軽石砂、桐生砂、日向土など(いずれも小粒)を適宜混合し、バークかピートモスを一割ほど混ぜる。
  9. 長雨に当て放題にすると、そうか病が発生しやすい。発病すると、葉や葉柄に白いイボ状斑点ができ、黄色く枯れ込む。トップジンMなどを散布するが、一度発生するとしつこい。病原菌の適温は15~25℃くらいで、春~初夏と秋に発生が多い。
  10. スミレの仲間には、体が黒と橙色をした、トゲだらけのイモムシがよく発生する。これはツマグロヒョウモンというチョウの幼虫で、殺虫剤で簡単に駆除できる。余裕があれば、成虫になるまで待ってみてもよい。サナギの背面にある突起には美しい金属光沢があり、一見の価値あり。

余談

  1. スミレの仲間は、花や葉を食用にできる。が、多量に食べないほうがよいらしい。
  2. 近年、外国産のスミレの仲間が逸出し、日本各地に帰化しつつある。栽培するときは、勝手に逃げ出さないよう注意する。

各種の和名・異名

※一番下に、交配種の系統名も記してある。

  1. エゾタチツボスミレ/イヌスミレ(いずれもアクミナタ)
  2. アマミスミレ(アマミアナ)
  3. ジンヨウキスミレ(アリアリアエフォリア)
  4. コマスミレ(アルビダ)
  5. アワガタケスミレ(アワガタケンシス)
  6. オクタマスミレ(イブキアナ)
  7. ヤクシマスミレ(イワガワエ)
  8. コンフューサ亜種ナガサキエンシス/ミノール(いずれも異名)/ヒメスミレ(いずれもインコンスピクア亜種ナガサキエンシス)
  9. シマジリスミレ(ウッチネンシス)
  10. エイザンスミレ(エイザネンシス)
  11. ヒトツバエゾスミレ(エイザネンシス品種シンプリシフォリア)
  12. ナルカミスミレ(エイザネンシス品種シンプリシフォリア品種レウカンサ)
  13. ベニバナナンザンスミレ(エイザネンシス「ベニバナナンザン」)
  14. ヒカゲスミレ/エゾコスミレ(いずれもエゾエンシス)
  15. アソヒカゲスミレ(エゾエンシス品種アソアナ)
  16. タカオスミレ(エゾエンシス品種ディスコロール)
  17. シロノジスミレ/シロバナノジスミレ(いずれもエドエンシス品種アルベッセンス)
  18. ノジスミレ(エドエンシス変種エドエンシス)
  19. リュウキュウコスミレ(エドエンシス変種プセウドジャポニカ)
  20. ニオイスミレ/スイートバイオレット/ガーデンバイオレット/イングリッシュバイオレット(いずれもオドラタ)
  21. ナガバタチツボスミレ/ナガバノタチツボスミレ(いずれもオバト-オブロンガ)
  22. ニオイタチツボスミレ(オブツサ)
  23. シロバナニオイタチツボスミレ(オブツサ品種チバエ)
  24. マルバタチツボスミレ(オブツソグリポセラス)
  25. ククラタ(異名)/アメリカスミレサイシン(いずれもオブリクア)
  26. キスミレ/イチゲスミレ/イチゲキスミレ(いずれもオリエンタリス)
  27. ナンザンスミレ/南山菫(カエロフィロイデス)
  28. ヒゴスミレ/肥後菫(カエロフィロイデス変種シーボルディアナ)
  29. キソスミレ(キソアナ)
  30. シレトコスミレ(キタミアナ)
  31. オオタチツボスミレ(クサノアナ)
  32. シロバナオオタチツボスミレ(クサノアナ品種アルバ)
  33. タカネスミレ/タカネキスミレ(いずれもクラッサ亜種クラッサ)
  34. タチツボスミレ(グリポセラス変種グリポセラス)
  35. シロバナタチツボスミレ(グリポセラス品種アルビフロラ)
  36. コタチツボスミレ(グリポセラス変種エクシリス)
  37. シチトウスミレ(グリポセラス変種ヒチトアナ)
  38. シロバナツヤスミレ(グリポセラス変種ヒチトアナ品種キクザトイ)
  39. ツルタチツボスミレ(グリポセラス変種リゾマタ)
  40. ケイリュウタチツボスミレ(グリポセラス変種リペンシス)
  41. イソスミレ/セナミスミレ/瀬波菫(いずれもグレイー)
  42. マルバスミレ(ケイスケイ)
  43. ケマルバスミレ(ケイスケイ亜種オクボイ)
  44. ツノスミレ(コルヌタ)
  45. アイヌタチツボスミレ(サハリネンシス)
  46. フモトスミレ(シーボルディー)
  47. シコクスミレ(シコキアナ)
  48. コスミレ(ジャポニカ)
  49. ジャポニカ品種アルビフロラ(異名/)シロバナコスミレ(いずれもジャポニカ品種アルビダ)
  50. パルマスミレ/八重咲きニオイスミレ(スアビス系園芸品種群の総称)
  51. スズキスミレ(スズキイ)
  52. オリヅルスミレ(ストロニフロラ)
  53. ミヤマスミレ(セルキルキー)
  54. パピリオナセア/パピリオナケア(いずれも異名)/プリセアナ/パピリオスミレ/チョウチョウスミレ/アメリカスミレサイシン/ウーリーブルーバイオレット(いずれもソロリア)
  55. フッカケスミレ/フキカケスミレ(いずれもソロリア「フレックルス」)
  56. ヤエヤマスミレ(タシロイ)
  57. イシガキスミレ(タシロイ変種タイラエ)
  58. マンシュウスミレ(ディッセクタ)
  59. ツクシスミレ(ディフューサ)
  60. ヤマツクシスミレ(ディフューサ亜種テヌイス)
  61. タデスミレ(ティボウジェリ)
  62. コリナ(異名)/エゾアオイスミレ/マルバケスミレ(いずれもテシオエンシス)
  63. フジスミレ(トクブチアナ)
  64. タケダナ(異名)ヒナスミレ(いずれもトクブチアナ変種タケダナ)
  65. スミレサイシン/菫細辛/トロロスミレ(いずれもバジナタ)
  66. シロバナミレサイシン(バジナタ品種アルビフロラ)
  67. シロスミレ(パトリニー)
  68. ゲンジスミレ(バリエガタ変種ニッポニカ)
  69. フイリゲンジスミレ(バリエガタ変種バリエガタ)
  70. クワガタスミレ(パルマタ)
  71. シハイスミレ(ビオラセア)
  72. コンピラスミレ(ビオラセア品種ピクティフォリア)
  73. マキノスミレ(ビオラセア変種マキノイ)
  74. ナガバスミレサイシン/ナガバノスミレサイシン(いずれもビセティー)
  75. キバナノコマノツメ/ツインフラワードバイオレット(いずれもビフロラ)
  76. ヘイリンジスミレ(ヒヤマエ)
  77. サクラスミレ(ヒルティペス)
  78. アカネスミレ(ファラクロカルパ)
  79. オカスミレ(ファラクロカルパ変種グラベリアナ)
  80. テリハタチツボスミレ(フォーリエアナ)
  81. アメリカキスミレ(プベッセンス)
  82. ウスバスミレ(ブランダエフォルミス)
  83. サキガケスミレ/ケイジョウスミレ(いずれもプリオナンサ)
  84. ブランダエフォルミス変種ピロサ(異名)/チシマウスバスミレ/ケウスバスミレ(いずれもフルテニー)
  85. オオバキスミレ/アズキナ(いずれもブレビスティプラタ)
  86. エゾキスミレ(ブレビスティプラタ亜種ヒダカナ)
  87. フギレキスミレ(ブレビスティプラタ変種インシサ)
  88. シソバキスミレ(ブレビスティプラタ変種クラッシフォリア)
  89. ブレビスティプラタ変種キシダイ(異名)/ナエバキスミレ(いずれもブレビスティプラタ変種ミノール)
  90. トリアシスミレ/バードフットバイオレット/パンジーバイオレット/クラウンフットバイオレット(いずれもペダータ)
  91. バンクシー/レニフォルメ/エルペティオン・レニフォルメ(いずれも異名)/ツルスミレ/ツタスミレ/パンダスミレ/アシナシスミレ/トレイリングバイオレット/オーストラリアンバイオレット/アイビーリーブドバイオレット(いずれもヘデラセア)
  92. アリアケスミレ/シロバナスミレ(いずれもベトニキフォリア変種アルベッセンス)
  93. エナガスミレ/リュウキュウシロスミレ(いずれもベトニキフォリア変種オブロンゴ-サジッタタ)
  94. ツボスミレ/コケスミレ/ニョイスミレ(いずれもベレクンダ)
  95. ヤクシマコケスミレ(ベレクンダ変種ヤクシマナ)
  96. シラユキスミレ(ベレクンダ品種キャンディディッシマ)
  97. アギスミレ(ベレクンダ品種セミルナリス)
  98. ムラサキコマノツメ(ベレクンダ品種ビオラセンス)
  99. ミヤマツボスミレ(ベレクンダ品種フィブリロサ)
  100. ヒメミヤマスミレ(ボアシュアナ)
  101. アオイスミレ(ホンドエンシス)
  102. コミヤマスミレ(マキシモウィッツィアナ)
  103. スミレ/菫/ジジババ/ジジバンバ/スモウトリバナ(いずれもマンジュリカ)
  104. ニシキスミレ(マンジュリカ品種アルボバリエガタ)
  105. ホコバスミレ(マンジュリカ変種イケダエアナ)
  106. アナマスミレ(マンジュリカ品種クラッサ)
  107. アツバスミレ(マンジュリカ変種トリアングラリス)
  108. コモロスミレ(マンジュリカ品種プレナ)
  109. イブキスミレ(ミラビリス変種スブグラブラ)
  110. ヒメスミレサイシン(ヤザワナ)
  111. タチスミレ(ラッデアナ)
  112. リビニアナ(ラブラドリカの異名)
  113. オオバタチツボスミレ(ランスドルフィー亜種サハリネンシス)
  114. サジバスミレ(ランセオラタ)
  115. マウンテンパンジー(ルテア)
  116. アレナリア(ルペストリスの異名)
  117. タニマスミレ(レペンス)
  118. アケボノスミレ(ロシー)
  119. ロストラタ変種ジャポニカ(異名)/ナガハシスミレ/テングスミレ(いずれもロストラタ)
  120. シラユキナガハシスミレ(ロストラタ変種ジャポニカ品種アルビフロラ)

最近は交配種が急激に増え、選択の幅が広くなった。主に、下記のような種類がある。

  1. アカツキスミレ…オオバタチツボスミレ×ヤマツクシスミレ
  2. アサギスミレ…ソロリア×ランセオラタ
  3. アズマスミレ…マンジュリカ×ヒカゲスミレ×ヒゴスミレ
  4. アスカスミレ…マンジュリカ×コミヤマスミレ
  5. アリアケツクシスミレ…アリアケスミレ×ツクシスミレ
  6. アルガスミレ…マンジュリカ×サクラスミレ
  7. イチキスミレ…マンジュリカ×エナガスミレ
  8. エチゴタチツボスミレ…イソスミレ×タチツボスミレ
  9. エドスミレ…マンジュリカ×エイザンスミレ
  10. エナガオオバタチツボスミレ…エナガスミレ×オオバタチツボスミレ
  11. エナガサキガケスミレ…エナガスミレ×サキガケスミレ
  12. エナガサクラスミレ…エナガスミレ×サクラスミレ
  13. エナガニョイスミレ…エナガスミレ×ツボスミレ
  14. エナガミヤマスミレ…エナガスミレ×ミヤマスミレ
  15. オオミヤスレ…マンジュリカ×ノジスミレ
  16. オクタマスミレ…エイザンスミレ×ヒナスミレ
  17. カスガスミレ…マンジュリカ×ツクシスミレ
  18. キクバシロスミレ…シロスミレ×ヒゴスミレ
  19. キクバヒナスミレ…ヒゴスミレ×ヒナスミレ
  20. キクバヒメスミレ…ナンザンスミレ×ヒメスミレ
  21. キソスミレ…マンジュリカ×ゲンジスミレ
  22. キリガミネスミレ…マンジュリカ×シロスミレ
  23. サツマスミレ…ツボスミレ×ヤマツクシスミレ
  24. スズキスミレ(※三説あった)…マンジュリカ×ヒゴスミレ、マンジュリカ×ナンザンスミレ、ヒメスミレ×フイリゲンジスミレ
  25. スワキクバスミレ…ヒカゲスミレ×ヒゴスミレ
  26. トノウエスミレ…コタチツボスミレ×ナガバタチツボスミレ×ニオイタチツボスミレ
  27. ナガバアケボノスミレ…アケボノスミレ×ナガバスミレサイシン
  28. ナガハシオオタチツボスミレ…オオタチツボスミレ×ナガハシスミレ
  29. ナガバシコクスミレ…シコクスミレ×ナガバスミレサイシン
  30. ニオイオオタチツボスミレ…オオタチツボスミレ×ニオイタチツボスミレ
  31. ニョイヒメスミレ…ツボスミレ×ヒメスミレ
  32. ハリマスミレ…マンジュリカ×アリアケスミレ
  33. ヒラツカスミレ…エイザンスミレ×ナンザンスミレ
  34. フギレミヤマスミレ…エイザンスミレ×ミヤマスミレ
  35. ヘイリンジスミレ…マンジュリカ×ヒメスミレ
  36. マルバタチツボスミレ…タチツボスミレ×ニオイタチツボスミレ
  37. ミカドスミレ…ソロリア×ヤマツクシスミレ
  38. ミスズスミレ…マンジュリカ×ヤクシマスミレ
  39. ミルキーフェアリー…シロスミレ×ヤクシマスミレ
  40. ヤエヤマヤクシマスミレ…ヤエヤマスミレ×ヤクシマスミレ
  41. ヤクモスミレ…マンジュリカ×ツボスミレ
  42. ヤヨイスミレ…ジョーイを片親とする園芸品種群の総称
  43. ラベンダーフェアリー…アカネスミレ×ヤクシマスミレ
  44. ワカクサスミレ…インシサ×マンジュリカ
  45. 春らんまん…ノジスミレ×ヒゴスミレ

(※データ:大阪市基準)