トキソウ
イメージ
原産地
日本(沖縄除く)・千島列島・中国・朝鮮半島
科
ラン科
高さ
10~30cm
花期
5~7月
形態
宿根草
別名等
ポゴニア・ジャポニカ(学名)/朱鷺草
シロバナトキソウ/白花朱鷺草(ジャポニカ品種パレッセンス)
イトザキトキソウ/糸咲朱鷺草(ジャポニカ品種リネアリペレアンサ)
日照
戸外の直射日光下(7月上旬~9月上旬は50%遮光したほうがよい)。
水やり
土の表面が乾ききる直前に与える(湿地性の植物なので、水切れは厳禁)。
【補足】真夏は、ごく浅い腰水にする。
肥料
4~6月と、9~10月に、二週間に一度の液肥。
植え替え
2月下旬~3月下旬。
【補足】1~3年に一度行う。群生を好むので密植する(3号鉢に10芽程度)。腐った根は取り除き、生きた根は切らない。
整姿
特に無し。
繁殖
【株分け】植え替えと同時期(あまり細かく分けない)。
耐暑性
やや弱く、乾燥と地温の上昇に注意。
耐寒性
とても強い(-25℃)が、強く凍らせると枯れる。
解説
- 名前の通り、淡い朱鷺色の花を咲かせる。株によって花色に若干の濃淡がある。白花種もある。
- 少々花が咲きにくい植物である。咲いたとしても、一年おきになったりする。栽培の仕方が悪いのではなく、そういう性質らしい。
注意点・病害虫
- 耐暑性はあるが、夏に鉢の中が蒸れると、根が傷む。暖地では夏に枯れやすいため、特に風通しを良くし、二重鉢にしたり、周りに他の植物を置いて湿度を保たせたり、といった心遣いが必要。
- 葉を一枚しか持たないので、傷付けないよう注意する。なお、花の下にある葉のようなものは、葉ではなく苞である。
- 植え込み用土は、水ゴケが最適。その他、山野草専用土や軽石砂などに、水ゴケの粉末を二~三割ほど混ぜたものでも育つ。
(※データ:大阪市基準)