いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

ユキノシタ

イメージ

原産地

日本(本州~九州)・中国

ユキノシタ科

高さ

5~30cm

花期

5~7月

形態

多年草

別名等

サキシフラガ・ストロニフェラ(学名)/サキシフラガ・サルメントサ(異名)/雪の下/鴨足草/イドクサ/イワブキ/イトバス/キジンソウ/ミミダレグサ/マザー・オブ・サウザンズ


ホシザキユキノシタ/星咲雪の下(ストロニフェラ品種アプテラ)
ハルユキノシタ/春雪の下(ニッポニカ)

日照

戸外で10~30%遮光(7月上旬~9月上旬は50%遮光)。

【補足】耐陰性が強く、かなりの日陰でも耐える。

水やり

土の表面が乾けば与える(湿った場所を好むので、水切れは厳禁)。

肥料

4月、6月、9月に、固形肥料の置き肥、または10~14日に一度の液肥。

植え替え

3月上旬~4月上旬か、10月上旬~11月中旬。

【補足】1~2年に一度行う。

整姿

不要なランナーは早めに摘み取る。

繁殖

【ランナー採取】4~10月。

耐暑性

とても強いが、強光と乾燥に注意。

耐寒性

強い(-15~-20℃)が、極寒地では防寒する。

解説

  1. 普段はやや肉厚の葉が地面に張り付いているだけだが、花期になると、長い花茎を真上に伸ばし、白い小花をたくさん咲かせる。花は、下二枚の花弁が特に長く、よく目立つ。
  2. 全ての花弁が同寸で短い、ホシザキユキノシタという種類もある。名前の通り、花が星のような形をしている。他に、4~5月に開花する、ハルユキノシタという種類もある。こちらは紅花種もある。
  3. 葉の表面にさまざまな模様が入っており、株によって、その模様が微妙に異なる。
  4. 園芸品種の「御所車」は、葉に淡桃色の斑が入る。よく日光に当てて育てると、葉の桃色が濃くなる。その他、黄金葉を持つ品種もある。

注意点・病害虫

  1. 日陰のグラウンドカバーに最適だが、ランナーを伸ばして雑草のように殖えるので注意する。

各種の和名・異名

  1. 葉は、細かい毛がびっしりと生えており、食用(天ぷらなど)や薬用に使われる。
  2. 「ミミダレグサ」という妙な別名があるが、これは、汁液を耳ダレやニキビの薬にするため。その他、外傷、汗疹、かぶれ、しもやけ、火傷などにも効くといわれる。

(※データ:大阪市基準)