アルメリア
イメージ
原産地
ヨーロッパ中部~西アジア・北アフリカ・北アメリカ
科
イソマツ科
高さ
5~60cm(種類による)
花期
3~6月
形態
多年草
別名等
アルメリア・マリティマ(学名)/アルメリア・ブルガリス(異名)/シーピンク/ハマカンザシ/浜簪/マツバカンザシ/松葉簪
カエスピトサ(異名)/ヒメカンザシ/姫簪/ヒメハマカンザシ/姫浜簪/コマツバナデシコ/小松葉撫子(いずれもジュニペリフォリア)
オオハマカンザシ/大浜簪(プランタギネア)
プセウドアルメリア/フォルモサ(いずれも異名)/オオハマカンザシ/大浜簪(いずれもラティフォリア)
日照
戸外の直射日光下(7月上旬~9月上旬は50~70%遮光)。
水やり
土の表面が乾けば与える(乾き気味に管理)。
肥料
3~5月と、10月に、月に一度の液肥(多肥は禁物)。
植え替え
3~4月か、9月下旬~11月上旬(開花中は避けたほうがよい)。
【補足】1~2年に一度行う。かなり長い根だが、切らないようにする。
整姿
蒸れやすいので、枯れた下葉はまめに取る。
繁殖
【株分け】花後すぐか、9月下旬~11月中旬。(ゴボウのような太根を、縦に裂くようにして分ける。株分けの際、根のない株ができてしまったら、清潔な土に挿しておくと、発根することがある。)
【タネまき】3月か、9月下旬~10月下旬。
耐暑性
とても弱い。
耐寒性
とても強い(-30℃)。
解説
- この仲間は北半球に広く分布し、主にヨーロッパ産の種類が園芸化されている。草丈10cm程度のマリティマ(ブルガリス)と、やや大型のラティフォリア(プセウドアルメリア)の二種類が一般的。白花種や斑入り葉の品種もある。
- 山野草扱いされるジュニペリフォリアは極矮性の種類で、茎が地面を這うように広がる。
- 別名から分かるように、典型的な海浜植物である。潮風や塩害に強い。
注意点・病害虫
- 海浜植物だけに、砂混じりのやせた土でよく育つ。
- 丈夫で手がかからないが、暑さに弱いのが最大の欠点。暖地では一年草扱いが無難である。反面、寒さには非常に強く、極寒地でも屋外で越冬する。寒地の春花壇に最適。
- アブラムシに注意。
(※データ:大阪市基準)