ヒマラヤユキノシタ
イメージ
原産地
アフガニスタン~チベット・アジア中東部・ヒマラヤ周辺地域
科
ユキノシタ科
高さ
10~60cm
花期
2~5月
形態
多年草
別名等
ベルゲニア・ストラケイ(学名)/イワボタン/サクラカガミ/オオイワウチワ/オオイワグンバイ/ナガバユキノシタ/エレファンツイヤー
シベリアユキノシタ(コルディフォリア)
ビーシアナ(プルプラッセンスの異名)
日照
戸外で0~30%遮光(7月上旬~9月上旬は50%遮光)。
【補足】耐陰性が強く、かなりの日陰でも耐える。
水やり
土の表面が乾けば与える(乾き気味に管理)。
肥料
花後すぐと、10月に、固形肥料の置き肥。
【補足】やせた土で葉色が冴えるので、あまり多肥にしない。
植え替え
花後すぐ~6月上旬か、9月下旬~11月上旬。
【補足】2~3年に一度行う。根茎が埋まるような深植えは禁物。
整姿
数年経つと、根茎が地表に出てくるので、植え替える。
繁殖
【株分け】植え替えと同時期。
【根茎挿し】3月、5月上旬~6月上旬、9月。(根茎の先端3~5cm、または途中部分を8cmほど切り取り、清潔な土に植え付けて芽を出させる。)
【タネまき】3月下旬~5月上旬か、9月中旬~10月下旬。
耐暑性
わりと強いが、強光と過湿に注意。
耐寒性
強い(-20℃)。
【補足】高温にあわせない。
解説
- 大きな楕円形をした濃緑色の葉は、冬もつややかな緑色を保つ。寒さが厳しい地方では美しく紅葉する。花色は白~淡桃色、紅色まで幅がある。斑入り葉の品種もある。
- 葉が多肉質なこともあって乾燥に強いが、やはりユキノシタ科の植物なので、極端な水切れは避ける。
- 日当たりが悪い場所のグラウンドカバーに向く。
注意点・病害虫
- 鉢植えにしていると、数年で根茎が鉢からはみ出すので、定期的に植え替え・株分けを行う。
- 夏の高温多湿を嫌う。根茎を高温から守るため、株元をマルチングしたほうがよい。
- 耐寒性は非常に強く、北海道でも地植えできる。雪に埋まっても問題ない。寒地では、日当たりの良い場所を選んだほうが、よく育つ。
- やや砂質の土を好む。
(※データ:大阪市基準)