ハマギク
イメージ
原産地
日本(青森~茨城の太平洋岸)
科
キク科
高さ
30~100cm
花期
9~11月
形態
多年草または落葉半低木
別名等
【ハマギク】ニッポナンセムム・ニッポニクム(学名)/クリサンセムム・ニッポニクム(異名)/浜菊/フキアゲギク/吹上菊
クリサンセムム・エゾエンセ(異名)/コハマギク/小浜菊/(いずれもデンドランセマ・アルクティクム亜種マエカワルム)
日照
戸外の直射日光下(7月上旬~9月上旬は30~50%遮光したほうがよい)。
水やり
土の表面が乾けば与える(乾き気味に管理)。
肥料
3月、5月、11月に、固形肥料の置き肥(多肥は避ける)。
植え替え
3月上旬~5月上旬。
【補足】1~2年に一度行う。
整姿
5月頃に摘芯し、草丈を低く抑えておく。
繁殖
【挿し芽】5月上旬~7月上旬か、9月。
【株分け】植え替えと同時期。
【タネまき】3月上旬~5月下旬か、9月中旬~10月下旬。
耐暑性
わりと強い。
耐寒性
強いが、極寒地では防寒する。
解説
- 学名から分かるように、日本特産種である。マーガレットを大きくしたような白い花が愛らしい。
- 株が古くなると茎が木質化し、半低木状になる。そうなったら挿し芽などで株を更新し、若返らせる。
- 名前の通り、典型的な海浜植物で、潮風に強い。
注意点・病害虫
- 冬は、葉がかなり枯れこむが、東北まで自生しており、寒さには強い。反面、耐暑性はやや劣るので、暖地では、夏のみ遮光下で育てる。
- 短日植物なので、夜間に光を当てないようにする。
余談
- よく似たコハマギクは別属の植物だが、ハマギクと同じような場所に自生しており、育て方も同じ。ハマギクより小型で、草丈は10~50cm(地表を這い広がるため、実際は20cm以下)。
- ヨーロッパ原産のキハマギクも、ハマギクとは別属(ブプサルムム属)の植物である。ハマギクよりひと回り小さめの黄色い花を咲かせる。耐寒性は強い(-30℃)が、耐暑性は弱い。
(※データ:大阪市基準)