除虫菊
イメージ
原産地
南西アジア・コーカサス
科
キク科
高さ
45~100cm
花期
5~8月
形態
多年草または二年草
別名等
タナセツム・シネラリーフォリウム(学名)/ピレスルム・シネラリーフォリウム(異名)/ムシヨケギク/虫除菊/シロバナジョチュウギク/白花除虫菊/シロバナムシヨケギク/白花虫除菊/ダルマチアンクリサンセマム
ピレスルム・ロゼウム/クリサンセマム・コクシネウム(いずれも異名)/アカバナジョチュウギク/赤花除虫菊/アカバナムシヨケギク/赤花虫除菊/アカムシヨケギク/コモンピレスルム/ペルシャジョチュウギク(いずれもコクシネウム)
日照
戸外の直射日光下(7月上旬~9月上旬は50%遮光したほうがよい)。
水やり
土の表面が乾けば与える(乾き気味に管理)。
肥料
4~5月と、9月に、少量の固形肥料を置き肥(多肥にしない)。
植え替え
3月か、10月上旬~12月上旬。
整姿
草丈が高くなるので、支柱を立てたほうが安定する。
繁殖
【挿し芽】5月上旬~6月下旬か、9月中旬~10月下旬。
【株分け】植え替えと同時期。
【タネまき】3月上旬~6月上旬か、10月上旬~11月中旬。(タネをまく前に、湿った紙などに包んで密封し、一週間ほど冷蔵庫に入れる「冷蔵処理」を行う。春まきの開花は翌年、秋まきの開花は翌々年になる。)
耐暑性
弱い。
耐寒性
【赤花ジョチュウギク】とても強い(-30℃)。
【白花ムシヨケギク】わりと強い(-10℃)。
解説
- 白花を咲かせるシネラリーフォリウム(白花ムシヨケギク)と、桃~赤花を咲かせるコクシネウム(赤花ジョチュウギク)、の二種類がある。
- シネラリーフォリウムは、花に駆虫成分のピレトリンを含み、蚊取り線香の原料となったことで知られる。一方、コクシネウムは、ピレトリンの含有量が少なく、もっぱら観賞用である。園芸品種の「ロビンソン」シリーズが知られる。
注意点・病害虫
- 多年草だが、高温多湿に弱く、古株ほど夏に枯れやすいので、春まきの二年草扱いされることが多い。多年草扱いする場合も、2~3年をめどに、タネまきなどで株を更新する。
- 耐暑性に難がある反面、耐寒性は強い。
- タネの発芽適温は15℃前後と低めである。高温下ではまったく発芽しないので、まき時に注意する。まく前に、タネを湿らせて冷蔵庫に入れる「冷蔵処理」を行うと、よく発芽する。
- 発芽後の初期生育が遅いので、間引きや定植を急がない。
余談
- 切り花に最適。
- ピレトリンは、昆虫類に対して神経毒として作用するが、人畜には無毒である。最近は、「パイベニカ」を始め、ピレトリンを主な有効成分とする殺虫剤が増えている。
(※データ:大阪市基準)