いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

シャガ/ヒメシャガ

イメージ

原産地

日本(本州~九州)・中国

アヤメ科

高さ

【シャガ】30~60cm

【ヒメシャガ】10~30cm

花期

4~6月

形態

多年草

別名等

【シャガ】イリス・ジャポニカ(学名)/射干/著莪/コチョウカ/胡蝶花

【ヒメシャガ】イリス・グラシリペス(学名)/姫射干


アメリカヒメシャガ(クリスタタ)

日照

【シャガ】戸外で0~10%遮光(7月上旬~9月上旬は50%遮光)。

【ヒメシャガ】西日を避けた戸外の直射日光下(7月上旬~9月上旬は50%遮光)。

【補足】いずれも耐陰性があり、かなりの日陰でも耐える。ヒメシャガは、シャガよりは強めの日光を好む。

水やり

土の表面が乾けば与える(湿った場所を好むが、乾燥にも強い)。

肥料

3月、6月、9月に、固形肥料の置き肥。

植え替え

3月下旬~花後すぐか、9月下旬~11月上旬(春に行うとよい)。

【補足】2~3年に一度行う。

整姿

特に無し。

繁殖

【株分け】植え替えと同時期。

【タネまき】採ってすぐにまく(ヒメシャガのみ可能)。

耐暑性

【シャガ】わりと強いが、蒸れに注意。

【ヒメシャガ】とても強い。

耐寒性

【シャガ】強い(-20℃)が、極寒地では室内が無難。

【ヒメシャガ】とても強い(-30℃)。

解説

  1. シャガは、葉に光沢があり、かすかに青紫色を帯びた白い花を、数輪まとめて穂状に咲かせる。大きく育つうえ、よく殖えて根詰まりしやすいので、地植え向き。鉢植えにするなら、7号以上の大きめの鉢を選ぶ。冬も緑色の葉が残り、グラウンドカバーによい。斑入り葉の品種もある。
  2. ヒメシャガは、名前の通り、シャガを小さくしたような植物で、鉢植えに向く。北海道南西部~九州北部まで自生するため寒さに強いが、冬は地上部が枯れる。花色は淡青紫~淡桃~白色と幅があり、シャガに比べて花数が少ない。八重咲き種もある。
  3. いずれも丈夫で育てやすく、やや日当たりの悪い場所に適する。日陰の庭の彩りにもってこい。

注意点・病害虫

  1. 明るく乾燥しすぎない場所に地植えすれば、勝手に殖える。数年経つと、根茎が地表に露出し、生育が衰えてくるので、土をかぶせるか、株分けして植え替える。
  2. 斑入り葉の品種は、たまに緑一色の葉が出ることがあるので、見つけ次第摘み取る。

(※データ:大阪市基準)