いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

アロエ

イメージ

原産地

熱帯アフリカ~南アフリカ・マダガスカル・アラビア半島南部・カナリア諸島

ススキノキ科(またはアロエ科・ツルボラン科・ユリ科・ワスレグサ科)

高さ

3~2000cm(種類によって差が激しい)

花期

12~6月

形態

多年草または常緑低木

生育型

夏型または春秋型(種類による)

別名等

ロエ/ロカイ/蘆薈


ツリーアロエ(木立性種の総称)
(※各種の和名・異名はページの一番下にまとめた)

日照

4月上旬~11月中旬の生育期は、戸外の直射日光下(7月中旬~9月上旬は30~50%遮光したほうがよい)。
越冬中は、室内の日当たり(暖地なら戸外で霜除け)。

水やり

生育期は、土の表面が乾いて3~4日後に与える(多肉植物なので、乾き気味に管理)。夏越し中は月に二~三度、越冬中は、月に一度か、断水する。

肥料

4月と、9月に、少量の固形肥料を置き肥。

【補足】肥料が多いと、茂りすぎたり、伸びすぎたりする。定期的な植え替えを怠らなければ、無肥料でも差し支えない。

植え替え

4月上旬~5月上旬か、9月下旬~10月上旬(春のほうがよい)。

【補足】1~3年に一度行う。植え替え後、数日経ってから水やりを再開する。

整姿

伸びすぎれば、5~7月の間に適宜切り戻す(木立性の種類のみ)。

繁殖

【挿し芽】4月上旬~6月中旬か、9月上旬~10月上旬(挿し穂の切り口を2~3日乾かしてから挿す)。

【株分け】植え替えと同時期(株元から出る株を採取するが、種類によっては子株が出ない)。

【タネまき】採ってすぐにまく。

耐暑性

強いが、蒸れに注意。

【高山性種】とても弱い

耐寒性

種類によるが、最低5℃を保つ。

解説

  1. アロエの仲間は、昔はユリ科に分類されていたが、その後、しばしば変わり、現在はススキノキ科やツルボラン科、アロエ科などに所属する。大きさは、種類によって、高さ数cm~20mに達するものまでさまざま。多くの種類は丈夫で育てやすいが、中には、蒸れに弱い種類もある。
  2. 株の姿によって、木のように伸び上がる木立性種と、茎がごく短く、節間が詰まる無茎種に分かれる。
    • 木立性種…木立ちアロエ、ケープアロエ、シリアリス、スクァロサ、ディコトマ、バーベラエ、ピランシー、プリカティリスなど。
    • 無茎種…エリナセア、ジュクンダ、シンカタナ、ストリアタ、デスコイングシー、デルトイデオドンタ、ハエマンティフォリア、ベラ、「千代田錦」、「不夜城」など。
  3. 花色は、朱赤、橙、黄、白、サーモンピンクなど。観賞価値の高いものが多い。
  4. 最も一般的なのは、木立ちアロエである。アロエの代名詞的な存在で、南アフリカ原産。暖地なら地植えできるほど寒さに強く、挿し芽や株分けで簡単に殖やせる。斑入り葉の品種もある。生葉の汁を傷薬や胃腸薬に用いる。便秘の薬でもある。
  5. 薬効を期待するなら、ベラ(バルバデンシス)が最適。葉に苦味がなく、健康食品などに加工されている。しかし、原産地や来歴は不明であるらしい。
  6. なお、コンパクタも味にくせがなく、食用にされるという。
  7. その他、よく見かける「鬼切丸」「千代田錦」「不夜城」などは、葉の模様や形が美しく、もっぱら観賞用だが、薬用にもなるらしい。ただし、木立ちアロエやベラほどの、優れた薬効は期待しない。「千代田錦」はやや蒸れに弱く、真夏の水やりに注意。
  8. 「不夜城」の和名を持つアロエは、ノビリスとミトリフォルミスの二種類あり、通常はノビリスのことを指す。ミトリフォルミスは、全体的にノビリスより大型。
  9. ジュクンダやデスコイングシー、ハオルチオイデス、プラテンシスなど、手のひらサイズの小型種もある。子株が出やすいので、群生株に仕立てられる。
  10. ハエマンティフォリアは高山性で、耐暑性が全く無いため、暖地での栽培は不可。その他、アレニコラ、パルブラ、ラエタなども蒸れに弱い。

注意点・病害虫

  1. 有名な薬草だが、妊婦・痔疾の人は使用してはいけない。また、下剤であるため、健康な人でも、大量に服用するのは禁物。

余談

  1. 最近の遺伝子解析により、ディコトマ、バーベラエ、ピランシ―、ラモシッシマといった大型の木立性種がアロエ属から分離され、アロイデンドロン属となった。それ以外にも、アロイアムペロス属やクマラ属など、新たな属がアロエ属から複数独立している。なお、葉が扇形に展開するハエマンティフォリアやプリカティリスは、現在、クマラ属になっている。
  2. 近縁属であるガステリア属やハオルチア属との属間交配種(人工属)も出てきている。

各種の和名・異名

  1. 綾錦(アリスタタ)
  2. キダチアロエ/木立ちアロエ/アルボレスケンス/アルボレスセンス/イシャイラズ/医者いらず/イシャゴロシ/キダチロカイ/キャンデラブラアロエ(いずれもアルボレッセンス)
  3. 八紘殿(アルボレスケンスの斑入り品種)
  4. 極楽錦(アレニコラ)
  5. 黄明錦(アンドンゲンシス)
  6. メラナカンサ変種エリナセア(エリナセアの異名)
  7. 鬼の手袋(カスタネア)
  8. 酔鬼亭/双子座アロエ(いずれもガリエペンシス)
  9. 雪女(クラビフロラ)
  10. 春萌錦/星仙人(いずれもコンシンナ)
  11. 化粧アロエ/食用アロエ(いずれもコンパクタ)
  12. 明鱗錦(サポナリア)
  13. キリアリス/ホソクキアロエ(いずれもシリアリス)
  14. 翡翠殿(スクァロサ)
  15. 慈光錦/口紅アロエ(いずれもストリアタ)
  16. 還城楽(ディスタンス)
  17. デスコイングシー(デスコインシー)
  18. 不夜城(ノビリス)
  19. 羽生錦/瑠璃姫孔雀(いずれもハオルチオイデス)
  20. プンクタタ(異名)/千代田錦/タイガーアロエ(いずれもバリエガタ)
  21. 千代田の光(千代田錦の斑入り品種)
  22. 青鰐/アオワニロカイ(いずれもフェロクス)
  23. 帝王錦/スパイダーアロエ/ヘッジホッグアロエ/クロコダイルジョーズ(いずれもフミリス)
  24. 獅子錦(ブルーミー)
  25. 白磁盃(プラテンシス)
  26. 碧玉扇/乙女の舞扇(いずれもプリカティリス)
  27. 竜山(ブレビフォリア)
  28. バルバデンシス(異名)/シンロカイ/真性アロエ/バルバドスアロエ/トゥルーアロエ/バーンアロエ/キュラソーアロエ/メキシカンアロエ(いずれもベラ)
  29. 鬼切丸/鬼退治アロエ(いずれもマルロティー)
  30. 不夜城(ミトリフォルミス)
  31. 唐錦(メラナカンサ)
  32. 百鬼夜行(ロンギスティラ)

(※データ:大阪市基準)