いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

アナカンプセロス(夏型種)

イメージ

原産地

南アフリカ・アフリカ南西部

スベリヒユ科

高さ

3~10cm

花期

4~7月

形態

多年草

生育型

夏型

別名等

靱錦(アルストニー)
茶笠(クリニタ)
吹雪の松(ルフェッセンス)
桜吹雪(ルフェッセンス品種バリエガタ)

日照

3月下旬~11月中旬の生育期は、戸外の直射日光下(7月上旬~9月上旬は30~50%遮光)。
越冬中は、室内の日当たり(暖地なら戸外で霜除け)。

水やり

生育期は、土の表面が乾いて2~3日後に与える(多肉植物なので、乾き気味に管理)。夏越し中は月に二~三度、越冬中は月に一度か、断水する。

【補足】アボニア類は冬型種なので、夏越し中はほぼ断水する

肥料

4~5月と、10月に、小量の固形肥料を置き肥(多肥は危険)。

植え替え

4月上旬~5月上旬か、9月上旬~10月中旬。

【補足】植え替え後、数日経ってから水やりを再開する。

整姿

特に無し。

繁殖

【挿し芽】4月上旬~5月上旬か、9月上旬~10月上旬(挿し穂は1~2日置き、切り口が乾いてから挿す)。

【タネまき】4月上旬~5月中旬か、9月中旬~10月中旬。

耐暑性

強い。

耐寒性

最低3℃を保つ。

解説

  1. この仲間は、夏生育型で、茎から白い長毛が生える「テレフィアストルム類」と、冬生育型で、全体が鱗状の拓葉で覆われる「アボニア類」の二系統がある。ここで取り上げているのは前者である。後者は現在、「アボニア属」として分離独立している。
  2. 主な種類には、コンプトニー、バエセケイ、フィラメントーサ、ルベルシー、「桜吹雪」「春夢殿」「茶笠」「吹雪の松」などがある。いずれも小型種。花は白~紅色で、なかなか美しい。
  3. この仲間は、かなり生長が遅い。ただ、性質は丈夫で、暖地なら一年中戸外で栽培できる。
  4. 成株になれば、こぼれダネでも殖やせる。
  5. 冬型種のアボニア類(アボニア属)は、やや栽培が難しい。主な種類には、アルストニー、アルビシマ、ディンテリ、パピラセア、レクルバタなどがある。こちらも花色は白、桃、紅、黄などがあり、観賞価値が高い。

(※データ:大阪市基準)