いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

ドラゴンフルーツ

イメージ

原産地

メキシコ南部~中央アメリカ・西インド諸島

サボテン科

高さ

2~10m

花期

6~10月

【結実】7~10月

形態

多年草

生育型

夏型

別名等

ヒロセレウス(属名)/ピタヤ


ビャクレンカク/白蓮閣/ドラゴンフルーツ/ナイトブルーミングセレウス/クイーンオブザナイト(いずれもウンダツス)
三角柱(トリゴヌス)

日照

4月中旬~11月上旬の生育期は、戸外の直射日光下。
越冬中は、室内の日当たり。

水やり

生育期は、土の表面が乾いて1~2日後に与える(多肉植物なので、乾き気味に管理)。越冬中は、月に一度か、断水する。

肥料

4~10月に、固形肥料の置き肥。

【補足】つぼみが見えたら、窒素(N)を控える。

植え替え

4月中旬~5月下旬か、9月中旬~10月中旬(春のほうがよい)。

【補足】2~3年に一度行う。植え替え後、数日経ってから水やりを再開する。

整姿

【仕立て方】気根を出してよじ登るので、まず、1m以上の長い支柱を立てて誘引する。
支柱の上端に達するまでは、ほぼ一本立ちとし、なるべく分枝させないように育てる。4~6月頃、前年に伸びた茎節を摘心し、発生した新芽を3~4本に制限して、枝垂れさせれば、そこに開花結実する。(上に向かってどんどん伸びている間は開花しにくい。)
古くなって生気のなくなった茎節は付け根から切り、若い茎節に交替する。

繁殖

【挿し芽】4月下旬~6月下旬か、9月中旬~10月中旬(挿し穂は1~2日置き、切り口が乾いたら、上下を間違えないように挿す)。

【タネまき】4~8月。

耐暑性

とても強い。

耐寒性

最低8℃を保つとよい。

解説

  1. 「ドラゴンフルーツ」と呼ばれる柱サボテンは複数あり、「三角柱」「白蓮閣」などが一般的である。水平に切断した時、切り口が三角形になるのが特徴。なお、「ピタヤ」という名は、特定の植物の名前ではなく、「食用になる柱サボテンの果実」の総称らしい。
  2. 果肉の色によって、赤肉種・桃肉種・白肉種に分けられる。このうち白肉種は、最も性質が丈夫で、自家結実性もある。赤肉種や桃肉種は自家結実しないものがあるらしいので、他の色の種類を一緒に栽培したほうがよい。
  3. 品種がいろいろあるようだが、苗・果実ともに、品種名を明示して売られていることは少ない。
  4. 夜に開く花は白く、強い芳香があり、月下美人の花によく似ている。花・つぼみも食べられる。うまく育てれば、年に5~6回の開花が見られる。

注意点・病害虫

  1. 強い直射日光と、十分な水、肥料を好む。春~秋までの生育期間中、水切れや肥料切れなどで生育を停止させないよう注意する。
  2. 放任していると、気根を出して壁などにくっ付くので、支柱を立てて誘引する。支柱の上端に達するまでは茎節をまっすぐに伸ばさせ、上端に達したら摘心し、分枝させる。分枝した茎節が枝垂れ、そこに開花結実する。
  3. かなり大型の植物なので、できれば10号程度の大鉢に植える。
  4. 開花後、30~60日くらい(気温に左右される)で収穫できる。果皮全体が赤(または黄色)になったら、さらに10日ほど待って収穫する。
  5. ナメクジの被害をよく受ける。

余談

  1. 高さ30~40cmで開花結実する「ミニドラゴンフルーツ」も人気がある。こちらは、平べったく、よじれた茎節を持ち、果実も5cm前後と小型。月下美人の仲間で、ドラゴンフルーツとは別属の植物だが、育て方は同じ。

(※データ:大阪市基準)