いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

ハナキリン

イメージ

原産地

マダガスカル島

トウダイグサ科

高さ

20~200cm

花期

4~11月

形態

多年草または常緑半低木

生育型

夏型

別名等

ユーフォルビア・ミリー(学名)/花麒麟/キスミークイック/クラウンオブソーンズ/クライストプラント/クライストソーン


スプレンデンス(ミリー変種スプレンデンスの異名)

日照

4月上旬~11月上旬の生育期は、戸外の直射日光下。
越冬中は、室内の日当たり。

水やり

生育期は、土の表面が乾いて2~3日後に与える(多肉植物なので、乾き気味に管理)。越冬中は、ごく控えめに。

肥料

4~6月と、9月中旬~10月下旬に、少量の固形肥料を置き肥、または二週間に一度の液肥。

植え替え

4月上旬~5月下旬か、9月下旬~10月上旬(春のほうがよい)。

【補足】1~2年に一度行う。植え替え後、数日経ってから水やりを再開する。

整姿

伸びすぎたら、春か秋に、半分程度まで切り戻せる(切り口から出る乳液は有毒なので注意)。

繁殖

【挿し芽】4月下旬~7月上旬か、9月中旬~10月上旬(切り口から出る乳液を洗い流した後、1~2日置き、切り口が乾いてから挿す)。

耐暑性

とても強い。

耐寒性

最低5℃を保つ。

解説

  1. ユーフォルビア属の多肉植物のうち、木立状に育ち、花の観賞価値の高いものを「花キリン」と呼ぶ。最も一般的なのは、原種のミリーと、その変種スプレンデンスの園芸品種群。
  2. 花に見えるのは苞である。色は、白や赤、黄色、桃色など。一株にいろんな色の花が咲く、咲き分け品種もある。花径が4cmほどにもなる巨大輪品種「ビッグ・キス」シリーズも出回る。葉に斑が入る品種もある。
  3. 花キリンの仲間には、他に、トゲのないゲロルディー、花が平開しないマハファレンシスなどもあるが、あまり出回らない。

注意点・病害虫

  1. 斑入り葉の品種は、しばしば斑が抜けてしまい、緑色の葉が出やすい。緑色の葉は見つけ次第摘み取っておく。
  2. トゲが長大で危険なので、扱いに注意する。なお、古いトゲは軟らかい。
  3. 傷口から出る乳液は有毒で、人によってはかぶれる。

(※データ:大阪市基準)