セイロンベンケイソウ/子宝弁慶
イメージ
原産地
アフリカ東部・マダガスカル
科
ベンケイソウ科
高さ
60~150cm
花期
1~4月
形態
多年草
生育型
夏型
別名等
【セイロンベンケイソウ】ブリオフィルム・ピンナツム(学名)/カランコエ・ピンナタ(異名)/セイロンベンケイ/幸福の葉/ハカラメ/葉から芽/トウロウソウ/灯籠草/エアプラント/カーテンプラント/マザーリーフ/ワンダーリーフ/ハッピーリーフ/ミラクルリーフ
【子宝弁慶】ブリオフィルム・デグルモンティアヌム(学名)/カランコエ・デグルモンティアナ(異名)/シコロベンケイ/錣弁慶/コダカラソウ/子宝草/クローンコエ(※その他の種類の和名・異名はページの一番下にまとめた)
日照
4月上旬~11月上旬の生育期は、戸外の直射日光下(7月中旬~9月上旬は30~50%遮光したほうがよい)。
越冬中は、室内の日当たり(暖地なら戸外で霜除け)。
水やり
生育期は、土の表面が乾けば与える(多肉植物なので、乾き気味に管理)。越冬中は、ごく控えめに。
肥料
4月、6月、9月に、固形肥料の置き肥。
【補足】秋の施肥は、窒素を含まない肥料を用いる。
植え替え
3月下旬~5月下旬か、9月上旬~10月上旬(春のほうがよい)。
【補足】植え替え後、数日経ってから水やりを再開する。
整姿
伸びすぎれば、4~5月頃に、適当な場所で切り戻す。(ほとんど分枝せず、剪定しても芽が出にくいので、なるべく伸びるに任せる。)
繁殖
【挿し芽・葉挿し・子芽採取】4月下旬~9月下旬。(挿し穂は3~5日置き、切り口が乾いてから挿す。セイロンベンケイソウは、落葉しないと子芽が出ない。)
耐暑性
とても強い。
耐寒性
最低5℃を保つ。
【補足】高温にあわせない。
解説
- いずれもカランコエ属の植物だが、ブリオフィルム属に分類されることもある。この仲間は丈夫で育てやすく、非常によく殖える。暖地では戸外でも越冬できるため、雑草化することがある。
- セイロンベンケイソウは、葉縁から子芽が出て殖える植物として大変有名。よく葉っぱ一枚だけで売られている。開花しにくいが、1m前後の大株に育つと、頂部に朱赤色の花を多数咲かせる。
- 子宝弁慶は、セイロンベンケイソウに似るが、葉の幅が狭く、細長い。育てているうちに、葉縁から子芽を出し、勝手に殖える。なお、セイロンベンケイソウのほうは、落葉しないと子芽が出ないため、殖え方はおとなしい。
- 同じ仲間に、「錦蝶」「不死鳥」がある。「錦蝶」は、褐色のまだら模様がある細長い葉の先端に子芽を出し、周囲にばらまいて殖える。「不死鳥」は「錦蝶」に似るが、錦蝶と子宝弁慶の交配種とされ、葉の縁全体に子芽を出す点が異なる。
- 「不死鳥錦」は「不死鳥」の斑入り品種である。子芽が赤く、よく目立つ。
注意点・病害虫
- この仲間は短日植物なので、秋以降、夜間に照明を当てないようにする。暖かい室内なら、年明け頃から開花し始める。
- 草丈が高くなるが、ほとんど分枝しないため、花を見たければ切り戻さない。(切ると開花しにくい。)縦方向にはよく伸びるが、横に広がることはないので、冬に室内に置いても、意外と邪魔にはならない。
- 犬猫にとっては有毒植物らしい。
余談
- この仲間は、植物学的な分類が混乱しているのか、時折、違う種類のカランコエに同じ学名や和名が当てられていたりする。このページでは、一応学名や和名も書いてみたが、間違っているかもしれないし、合っていたとしても、また変更されるかもしれない。
各種の和名・異名
- カランコエ・ツビフロラ/カランコエ・デラゴエンシス(いずれも異名)/錦蝶/シャンデリアプラント(いずれもツビフロルム)
- 胡蝶の舞/サウスアメリカンエアプラント(いずれもフェドシェンコイ)
(※データ:大阪市基準)