リプサリス
イメージ
原産地
中南米~南アメリカ
科
サボテン科
高さ
30~100cm(種類による)
花期
11~6月(種類による)
形態
多年草(着生植物)
生育型
夏型
別名等
葦サボテン/フィッシュボーンカクタス
(※各種の和名・異名はページの一番下にまとめた)
日照
4月上旬~11月上旬の生育期は、戸外で0~10%遮光(7月上旬~9月上旬は50%遮光)。
越冬中は、室内の日当たり。
水やり
生育期は、土の表面が乾けば与える(多肉植物なので、乾き気味に管理)。夏越し中は、月に二~三度とし、越冬中は、月に一度とする。
【補足】根元だけでなく、株全体を濡らすように与える。空中湿度も高めに保つ。
肥料
4月上旬~7月上旬と、9月中旬~10月下旬に、二週間に一度の液肥、または固形肥料の置き肥。
植え替え
4月中旬~6月上旬か、9月下旬~10月中旬。
【補足】2~3年に一度行う。植え替え後、数日経ってから水やりを再開する。
整姿
茎節が長く伸びる種類は、放置すると伸びすぎるので、適当な場所で摘み取る。古くなり、生気のなくなった茎節は、付け根から切る。
繁殖
【挿し芽】4月下旬~6月下旬か、9月中旬~10月上旬(挿し穂は1~2日置き、切り口が乾いたら、上下を間違えないように挿す)。
【株分け】植え替えと同時期。
耐暑性
わりと強いが、蒸れに注意。
耐寒性
5℃まで耐えるが、最低8℃を保つ。
【補足】高温にあわせない。
解説
- クジャクサボテンに近縁の、森林性着生サボテンの一種である。最近、人気が上昇しているらしく、見る機会も種類も増えた。
- 主な種類に、「糸葦」「黄梅」「群梅葦」「松風」などがある。「猿恋葦」は、現在は近縁のハチオラ属に分類されている。この仲間はいずれも、棒状または扁平な形をした、細長い茎節を持つ。生長は早い。
- 茎節が長く伸び、生長とともに枝垂れるので、吊り鉢仕立ても可能。花は、白~黄色があり、形はクジャクサボテンの花に似ているが、非常に小さく、径1cm前後。
- プセウドリプサリスも近縁の属である。育て方は同じ。
注意点・病害虫
- 普通のサボテンとは異なり、強い直射日光、強い乾燥、夏の蒸れ、冬の寒さ、などを嫌う。熱帯雨林の植物とはいえ、自生地は高冷地である。
- 着生種なので、通気性や水はけに優れる用土がよい。シャコバサボテン専用土に植えると楽。
各種の和名・異名
- 松風(カピリフォルミス)
- 浪華葦(クリスパタ)
- 青柳(セレウスクラ)
- 玉柳/チェーンカクタス(いずれもパラドクサ)
- ツクマネンシス(フロッコサの異名)
リプサリスの近縁属は下記。
- 鞍馬葦(ハチオラ・クラバタ)
- 猿恋葦(ハチオラ・サリコルニオイデス)
- 星月夜/ムーンライト(いずれもプセウドリプサリス・マクランサ)
- ワーミンギアナ(異名)/風月(いずれもレピスミウム・ワーミンギアヌム)
(※データ:大阪市基準)