いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

ハゼラン

イメージ

原産地

北アメリカ南部~メキシコ・西インド諸島・熱帯アメリカ

スベリヒユ科

高さ

15~60cm

花期

5~11月

形態

宿根草

生育型

夏型

別名等

タリヌム・クラッシフォリウム(学名)/爆蘭/三時草/三時花/花の雫/江戸の花火/コーラルフラワー

日照

4月下旬~11月上旬の生育期は、西日を避けた戸外の直射日光下。
越冬中は、室内の日当たり(暖地なら戸外で霜除け)。

【補足】耐陰性が強く、多少の日陰なら耐える。

水やり

生育期は、土の表面が乾けば与える(多肉植物なので、乾き気味に管理)。越冬中は、ごく控えめに。

肥料

5~9月に、月に一度の液肥(多肥にする必要はない)。

【補足】ほとんど雑草なので、無肥料でも差し支えない。

植え替え

3月下旬~5月中旬か、9月上旬~10月中旬(春のほうがよい)。

整姿

特に無し。

繁殖

【タネまき】採ってすぐにまくか、果実のまま保存して4月にまく。

【株分け】植え替えと同時期。

耐暑性

とても強い。

耐寒性

わりと強いが、寒地では室内が無難。

解説

  1. 各地に雑草化している、典型的な帰化植物である。小さな桃色の花が、午後三時頃から咲き始めるため、「三時花」「三時草」の別名がある。花は一日花で、夕方にしぼむ。花後、サンゴを思わせる、小さな赤い果実ができる。
  2. 同属のカリシヌムは、「草花火」の和名で知られる。マツバギクのような細長い葉を持ち、ハゼランより全体的に小型。花が大きく美しい。若干寒さに弱いが、暖地ならマルチング程度の保護で十分。
  3. やはり同属の原種、カフルムは、アフリカ東部・南アフリカ原産のつる性種。地下に肥大した塊根を持つ。あまり見かけない。

注意点・病害虫

  1. 熱帯性の植物ながら、冬に地上部を枯らして休眠するため、意外と耐寒性がある。
  2. 果実を放置していると、勝手にタネをばらまいてどんどん殖える。

(※データ:大阪市基準)