いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

油菜/ビタミン菜/広島菜

イメージ

原産地

ヨーロッパ~中央アジア

アブラナ科

高さ

50~100cm

花期

3~5月

形態

一年草

収穫期

10~6月

別名等

ブラッシカ(属名)


アブラナ/油菜/ナタネ/菜種/サースン/ターニップ/フォダーターニップ/フィールドマスタード(いずれもカンペストリス)
セイヨウアブラナ/西洋油菜/ナタネ/菜種(いずれもナプス)
安芸菜(広島菜)

日照

9月中旬~6月下旬の生育期は、戸外の直射日光下(越冬中は霜除けする)。

水やり

生育期は、土の表面が乾けば与える。

肥料

生育期に、7~10日に一度の液肥、または固形肥料の置き肥。

植え付け

3月上旬~5月下旬か、9月上旬~11月中旬、株間30cm(若どりする場合は、株間15~20cm)。

整姿

特に無し。

繁殖

【タネまき】3月上旬~5月上旬か、9月上旬~10月下旬(秋まきがよい)。

耐暑性

やや弱い。

耐寒性

強いが、防寒しないと傷む。

解説

  1. いずれも、ツケナ類の一種である。ツケナと呼ばれる葉菜類は数多いが、育て方は、どれもほぼ同じで、タネまき後1~2ヵ月程度で収穫できる。また、秋まきだと大株に育つが、春まきだと小さいうちに収穫しなければならない点も共通する。
  2. 油菜は、元はナタネ油の原料だが、葉菜としても利用できる。煮物や漬物によい。タネまき後、収穫まで1ヵ月~1ヵ月半程度かかる。
  3. ビタミン菜は、シロナとキサラギナの交雑種。ビタミンAの含有量が多いことから、この名がある。かなりの耐寒性がある。タネまき後、間引きながら株間を広げてゆき、2ヵ月くらいで全て収穫してしまうとよい。
  4. 広島菜は、名前の通り広島県の地方野菜。元は京野菜から改良されたものである。他のツケナ類に比べて茎も葉も幅広で、かなり大きい。大型のため、タネまきから収穫まで2ヵ月ほどかかる。広島県内ではさまざまな品種があるらしい。浅漬けなどに。

注意点・病害虫

  1. アブラナ科野菜なので、例によって、アオムシやコナガ、ヨトウムシ、コナジラミ、ナノクロムシ、アブラムシが大敵。連作すると根こぶ病が出る。

(※データ:大阪市基準)