いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

食用ビート

イメージ

原産地

南ヨーロッパ・地中海沿岸

アカザ科

高さ

20~50cm

花期

4~6月

形態

一年草

収穫期

11~12月・6~7月

別名等

ベタ・ブルガリス(学名)/ビーツ/カエンサイ/サンゴジュナ/テーブルビート/ウズマキダイコン

日照

9月上旬~7月上旬の生育期は、戸外の直射日光下。

水やり

生育期は、土の表面が乾けば与える。

肥料

元肥の他、本葉3~4枚の頃と、本葉6~7枚の頃に、固形肥料の置き肥。

植え付け

3月下旬~5月下旬か、9月下旬~11月上旬、株間10~15cm。

【補足】普通は移植しないが、もし必要なら、根鉢を崩さないように行う。

整姿

タネまき後、一斉には発芽しないので、間引きを急がない。株元が露出しないよう、ときどき土寄せする。

繁殖

【タネまき】3月中旬~5月上旬か、9月上旬~10月下旬(一晩水に浸けてからまく)。

耐暑性

弱い。

耐寒性

わりと強い。

解説

  1. 「サトウダイコン」「シュガービート」と呼ばれるテンサイ(甜菜)の仲間で、食べると甘みがある。日本ではあまりなじみがない野菜だが、ロシア料理、ボルシチには欠かせない食材である。
  2. 主な品種に、「アーリーワンダー」「デトロイド・ダークレッド」「レッドボール」などがある。
  3. 葉柄や葉脈、根部は、鮮やかな赤色で、観賞用としても優れる。また、根部を切ると、美しい紅色の輪模様がある。

注意点・病害虫

  1. 一粒のタネから複数の芽が出てくるため、密植にならないよう注意。
  2. 酸性土壌を嫌うので、石灰は必需品である。
  3. 株に傷が付くと、赤い汁が出る。もちろん毒性はないが、手や衣服などに付くと、少々落ちにくい。

収穫・利用

  1. タネまき後、60~70日、遅くとも90日後には収穫できる。収穫が遅れると、品質が悪くなる。収穫の目安は、コカブと同じくらいの大きさ、直径5~7cmになった頃である。

(※データ:大阪市基準)