小鳥菜/山東菜/べか菜
イメージ
原産地
中国(人工交配種)
科
アブラナ科
高さ
30~100cm
花期
4~5月
形態
一年草
収穫期
10~7月
別名等
ブラッシカ・カンペストリス(学名)
サントウナ/山東白菜(いずれも山東菜)
日照
9月上旬~7月上旬の生育期は、戸外の直射日光下(酷暑期は西日を避ける)。
水やり
生育期は、土の表面が乾けば与える。
肥料
生育期に、7~10日に一度の液肥、または固形肥料の置き肥。
植え付け
3月上旬~5月下旬か、9月上旬~10月下旬、株間15~20cm(大株を狙うなら、株間25~40cm)。
整姿
特に無し。
繁殖
【タネまき】3月上旬~5月上旬か、8月中旬~10月下旬(大株を狙うなら、8~9月にまく)。
耐暑性
わりと強い。
耐寒性
強いが、防寒しないと傷む。
解説
- いずれも、半結球~不結球性のハクサイの仲間である。ハクサイより生育期間が短く、タネまき後、約1ヵ月~1ヵ月半で収穫できる。
- 小鳥菜は、半結球性で、暑さ寒さに強い。小鳥が好んで食べるというのでこの名があるらしい。もちろん人間が食べても美味しい。
- 山東菜は、カブと体菜の交雑系統とされ、半結球性。主に埼玉・東京の東部で作られる野菜である。大株になると、ゆるやかに結球し、中心部の葉が黄色くなる。
- べか菜は、東京や埼玉、千葉で作られる山東菜の一種である。「べか船」と呼ばれる小型の運搬船で運ばれていたことから、この名が付いたらしい。やや小型で、半結球性。結球が始まる前に収穫する。耐暑性があり、丈夫で作りやすい。
注意点・病害虫
- 耐暑性はあるが、真夏に作ると、葉が硬くなるなど、どうしても品質が悪くなる。
- アブラナ科植物なので、連作すると、根こぶ病や黄化病、根くびれ病などが出やすい。害虫は、アオムシやコナガ、コナジラミ、ヨトウムシなどが出る。ウイルスを媒介するアブラムシにも注意する。
(※データ:大阪市基準)