クレソン
イメージ
原産地
ヨーロッパ中部・アジア
科
アブラナ科
高さ
10~50cm
花期
4~8月
形態
一年草または多年草
収穫期
4~11月
別名等
【ウォータークレス】ナスターチウム・オフィシナレ(学名)/ロリッパ・ナスタチウム-アクアティクム(異名)/クレッソン/ヤソゼリ/ミズガラシ/バンカゼリ/セイヨウゼリ/オランダガラシ/オランダミズガラシ/コモンウォータークレス
【ガーデンクレス】レピディウム・サティブム(学名)/コショウソウ/ペパーグラス/ペッパーグラス/ランドクレス/クレスフレンチ
日照
戸外の直射日光下(7月上旬~9月上旬は50%遮光)。
水やり
土の表面が乾ききる直前に与える(水生植物なので、水切れは厳禁)。
【補足】一年中腰水にするか、鉢ごと水に沈めるとよい(水深は5cm前後)。容器に水を張り、浮かべておくだけでもよい(ハイドロカルチャーも可能)。
肥料
4~6月と、9~10月に、10~14日に一度の液肥、または固形肥料の置き肥。(水栽培の場合は、週に一度、2000倍以上に薄めた、ごく薄い液肥を施すだけにする。)
植え付け
3月下旬~6月上旬か、9月中旬~10月下旬、株間5~15cm(水栽培の場合は、植え替え不要)。
整姿
放任すると茂りすぎるので、適当に間引き・収穫する。
繁殖
【挿し芽】4月下旬~6月下旬か、9月上旬~10月中旬(水挿しがよい)。
【株分け】植え替えと同時期。
【タネまき】3月下旬~5月上旬か、9月中旬~10月中旬。
耐暑性
わりと強いが、蒸れと水温の上昇に注意。
耐寒性
強い(-20℃)が、凍らせない。
解説
- クレソンには、水生植物の「ウォータークレス」と、陸生植物の「ガーデンクレス(ランドクレス)」がある。が、普通、「クレソン」というと、ウォータークレスだけを指す。ここでの解説も、ウォータークレスを念頭に置いている。ガーデンクレスは、主にモヤシ用の野菜である。
- ウォータークレスは、日本各地に帰化している、丈夫な多年草である。タネからでも作れるが、市販品を水に挿しておけば簡単に発根するので、これを鉢に植えたり、バケツに浮かべたりして育てる。
- 夏に水温が上がる温暖地では、どうしても茎葉の品質が悪くなる。どちらかというと寒冷地向き。
- ガーデンクレスは、ウォータークレスとは別属の植物で、一年草として扱う。葉先がとがり、深く切れ込みが入るのが特徴。こちらは水生植物ではないので、乾き気味に管理する。タネを密にまいてモヤシを作り、7~10日ほどで収穫するのが一般的だが、タネまき後、1ヵ月ほど育てた大株を収穫してもよい。真夏と真冬を除き、ほぼ一年中作れる。
注意点・病害虫
- ウォータークレスは元来、冷涼な気候を好み、夏に水温が上がりすぎると弱る。また、清浄な水を好むので、頻繁に水を替えたほうがよい。そうすることで、ボウフラ発生も防げる。
- アブラナ科植物なので、よくアオムシやコナガなどの害虫に葉をかじられる。ハダニも付きやすい。
収穫・利用
- ウォータークレスは肉料理と相性がよく、付け合わせによく使われる。血圧を下げ、口臭予防にもなる。ガーデンクレスのモヤシはサラダやスープ、生長した葉は炒め物などによい。両種とも、茎葉にピリッとした辛味があり、食欲を増進させる。古い葉ほど辛味が強い。
余談
- ウォータークレスは日本のみならず、世界各地に帰化し、大きな問題となっている。日本でも「要注意外来生物」に指定されており、今後、さらに影響が広がれば、「特定外来生物」に格上げされる可能性がある。特定外来生物に指定されると、一般家庭でも栽培は不可となる。
(※データ:大阪市基準)