エゴマ
イメージ
原産地
東南アジア~インド・中央アジア
科
シソ科
高さ
30~70cm
花期
8~10月
形態
春まき一年草
収穫期
【葉】6~10月、【タネ】10~11月
別名等
ペリラ・フルテッセンス変種フルテッセンスラ(学名)/ペリラ・フルテッセンス/ペリラ・フルテッセンス変種ジャポニカ(いずれも異名)/荏胡麻/エ/荏/アブラ/ジュウネン/十年
レモンエゴマ(フルテッセンス変種シトリオドラ)
日照
4月下旬~11月上旬の生育期は、戸外の直射日光下。
水やり
生育期は、土の表面が乾けば与える。
肥料
生育期に、7~10日に一度の液肥、または固形肥料の置き肥。
植え付け
5月上旬~7月下旬、株間50~60cm。
整姿
早めに摘芯し、草丈を抑えるとともに、枝数を増やしておく。
繁殖
【タネまき】4月下旬~7月上旬(好光性のため、覆土は薄く)。
耐暑性
強い。
耐寒性
弱い。
解説
- シソとごく近縁で、草姿が似るが、より大型に育つ。茎葉には、シソともゴマともいえない独特な香りがあり、栄養価の高い健康野菜として知られる。
- よく似たレモンエゴマは、全草に、レモンに似た香りがある。こちらは野菜として利用されることはない。
注意点・病害虫
- シソに比べて耐暑性が劣るようだが、夏越しに気を遣うほどではない。
- 土質は選ばない。ただし、多湿地は嫌う。
- タネの発芽率はやや悪い。
- 芽の先端に、ベニフキノメイガの幼虫がつきやすい。被害を受けると、芽先が糸で綴られて食害され、生長が止まってしまう。このガは、シソ科の野菜やハーブ類を集中的に加害するので注意。
収穫・利用
- 草丈30cmくらいになれば収穫可能。枝先から摘み取り収穫すれば、長期間収穫し続けることができる。
- タネから絞られるエゴマ油は、「荏油」ともいう。ダイエット用の健康油として人気がある。
(※データ:大阪市基準)