いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

オクラ

イメージ

原産地

アフリカ東北部

アオイ科

高さ

80~200cm

花期

7~10月

形態

春まき一年草

収穫期

7~10月

別名等

アベルモスクス・エスクレンツス(学名)/黄蜀葵/ナットウ/アメリカネリ/オカレンコン/陸蓮根/レディースフィンガー


花オクラ/赤オクラ/赤実オクラ(いずれも赤実種)

日照

5月上旬~10月上旬の生育期は、戸外の直射日光下(きわめて日光を好む)。

水やり

生育期は、土の表面が乾けば与える(水切れは厳禁)。

肥料

春の元肥の他、一番果(一番最初の果実)収穫直後~9月上旬に、固形肥料の置き肥、または10~14日に一度の液肥。

【補足】元肥は少なめに。(吸肥力が強いため、生育初期に施肥が多いと茂り過ぎ、結実しにくくなる。)生育中期以降は、肥料切れを起こさせない。

植え付け

5月上旬~6月中旬、株間30~50cm。

【補足】移植を嫌うので、根を傷めない。

整姿

水切れ防止のため、株元をマルチングするとよい。枯れた下葉はまめに取り除く。


【摘葉】サヤを収穫したら、同時に、結実部分の下1~3枚の葉を残し、それより下の葉を摘み取る。(とはいえ、放っておいても下葉から枯れ上がるので、わざわざ行う必要はない。)

繁殖

【タネまき】4月上旬~5月中旬。(一晩水に浸けてからまく。低温期は加温する。)

耐暑性

とても強い。

耐寒性

とても弱い。

解説

  1. オクラという名前は日本語ではなく、原産地の言葉がなまったものらしい。ハイビスカスと近縁に当たり、淡黄色で中心が濃紅紫色をした花にも観賞価値がある。
  2. 主な品種は、切り口が五角形になる「グリーンスター」。その他、切り口が丸い「エメラルド」や、サヤが赤い「ベニー」もある。「ベニー」は加熱すると緑色になる。山口県には、サヤが白っぽい「白オクラ」がある。
  3. 「ベニー」と同じくサヤが赤い「赤峰」は、食用種ではなく、観賞専用なので注意する。

注意点・病害虫

  1. 生育適温は25~30℃と非常に高い。10℃以下で生育停止。本来は多年草だが、戸外での冬越しは無理である。
  2. 発芽直後に日照不足や過湿になると、ひょろひょろに徒長したり、立ち枯れたりする。
  3. 小苗の初期生育が遅いため、雑草にまかれたり害虫に食われないよう気を配る。気温が上がるにつれて、すごい速度で生長し始める。
  4. 8~10号鉢で一株、65cmプランターなら二株植えられる。
  5. 病気はあまりないが、不潔な古土に植えたりすると、半身萎凋病が発生しやすい。また、葉裏に葉脈で区切られた灰色~黒褐色の斑点ができ、スス状のカビを生じるのは、葉すす病である。トップジンMを散布する。
  6. 害虫は、ハマキムシ(ワタノメイガ)が高確率で発生する。ネコブセンチュウやアブラムシ、ヨトウムシにも注意。特にアブラムシはウイルス病を媒介するので厄介。

収穫・利用

  1. サヤの長さが6~10cm程度になったら収穫する。遅れるとサヤが硬くなり、食べられなくなる。
  2. 熟したタネは、コーヒー豆の代用品になるらしい。

(※データ:大阪市基準)