いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

シカクマメ

イメージ

原産地

パプアニューギニア・東アフリカ

マメ科

高さ

2~3m

花期

7~10月

形態

春まき一年草

収穫期

【マメ】8~10月、【イモ】11月

別名等

ソフォカルプス・テトラゴノロブス(学名)/四角豆/琉球四角豆/ウリズン/ウイングドビーン

日照

5月上旬~10月中旬の生育期は、戸外の直射日光下。

水やり

生育期は、土の表面が乾けば与える(水切れは厳禁)。

肥料

春の元肥の他、一番果(一番最初のマメサヤ)着果後~9月に、固形肥料の置き肥。

【補足】マメ科植物なので、窒素(N)は控えめに。多肥にすると「つるぼけ」を起こし、収穫量が減る。

植え付け

5月、株間30~40cm。

【補足】移植を嫌うので、根を傷めない。

整姿

タネまきから作った苗は、2本を一組として育てる。つるがよく伸びるので、支柱を立てて誘引する。地温を上げるため、株元をマルチングするとよい。

繁殖

【タネまき】4月下旬~5月下旬(発芽まで二週間ほどかかる)。

耐暑性

とても強い。

耐寒性

とても弱い。

解説

  1. あまりなじみのないマメだが、近年、見かける機会が増えてきた。豆サヤの四隅に、目立つ翼(よく)が張り出しており、切断すると、切り口が四角形になるため、この名がある。
  2. 地下に、ダリアに似た大きなイモ(塊根)を持ち、これも食用になる。
  3. 夏に咲く花は涼しげな淡青色である。一見の価値あり。いちおう短日植物なので、本格的な開花・収穫期は、盛夏以降となる。
  4. よく似た「アスパラガスピー」は、シカクマメの仲間だが、つるが伸びず、花は濃い赤色をしている。サヤも、普通のシカクマメより小さく、約2cmで収穫となる。つるなし種とはいえ、茎が少しほふくするので、株間は20~30cm程度必要。シカクマメと違い、耐暑性に欠けるため、7月頃が収穫の最盛期となる。
  5. 基本的に、シカクマメはつるありインゲン、アスパラガスピーはつるなしインゲンに準じて扱う。

注意点・病害虫

  1. 生育期間が長く、高温を好む植物なので、寒地での露地栽培では収穫量が減る。特に、地下の塊根は、暖地でなければ十分に肥大しない。

収穫・利用

  1. 開過後20日ほど経ち、サヤの長さが10~15cm程度になったら収穫する。サヤごと食べられる。さっとゆでて和え物などに。
  2. 地上部が枯れたらイモを掘り上げ、薄くスライスしてチップスにするとよい。大きなイモが欲しければ、花を全て摘み取り、結実させないようにする。

(※データ:大阪市基準)