ターサイ
イメージ
原産地
中国
科
アブラナ科
高さ
10~80cm
花期
4月
形態
一年草
収穫期
10~6月
別名等
ブラッシカ・ラパ変種ロスラリス(学名)/タアサイ/ターツァイ/唐人菜/如月菜/キサラギナ/ヒサゴナ/チヂミユキナ
日照
9月上旬~6月上旬の生育期は、戸外の直射日光下(越冬中は霜除けする)。
水やり
生育期は、土の表面が乾けば与える。
肥料
元肥の他、本葉4~5枚の頃と、本葉10枚くらいの頃に、固形肥料の置き肥。(生育期間中に、10~14日に一度の液肥を与え続けるだけでもよい。)
植え付け
3月下旬~5月下旬か、9月下旬~11月中旬、株間15~30cm(春まきは株間を狭く、秋まきは広く)。
整姿
特に無し。
繁殖
【タネまき】3月下旬~5月上旬か、8月下旬~10月中旬。
耐暑性
わりと強い。
耐寒性
強いが、防寒しないと傷む。
解説
- 中国野菜の一種。あまりなじみのない野菜だが、見かけによらず、葉は軟らかく、美味である。
- 関東~東北で作られるキサラギナは、これの変種であるらしい。
注意点・病害虫
- 耐寒性に優れ、寒さに当たると風味がよくなるので、秋まきの冬どりが最適。タネまき後、収穫まで1ヵ月半~2ヵ月ほどかかる。丈夫で作りやすい。
- 低温期は、葉がハボタンのような奇麗な円形にまとまり、地面に張り付く。気温が高いほど、葉が立ち上がってくる。
- 比較的暑さに強く、真夏もタネまき可能。高温期は、タネまき後1ヵ月余りで収穫できる。ただし、病虫害にあいやすい。
- 葉菜類としては大型の植物なので、鉢植えなら6~7号鉢に一株、65cmプランターでは二~三株くらいが適当。小さな株でよければ、5号鉢に一株、65cmプランターに四株くらい植え付けできる。
- アオムシ、コナガ、アブラムシ、ヨトウムシなどに注意。
収穫・利用
- コンテナ栽培では、株の直径が20cm程度になったら収穫するが、地植えで育てると、直径30cm以上にも育つ。
(※データ:大阪市基準)