ゴメサ
イメージ
原産地
ブラジル・パラグアイ・アルゼンチン北部
科
ラン科
高さ
15~30cm
花期
周年(種類による)
形態
多年草、着生、複茎性
別名等
ゴメザ/人形蘭
バーブーネニー(ブラジリエンシスの異名)
日照
4月中旬~11月上旬の生育期は、戸外で10~20%遮光(7月上旬~9月上旬は50%遮光)。
越冬中は、室内の日当たり。
水やり
生育期は、用土の表面が乾けば与える。越冬中は、ごく控えめに。
肥料
4月下旬~10月中旬に、10~14日に一度、1500~2000倍の液肥、加えて、5~6月に、固形肥料の置き肥。
【補足】9月以降は、窒素(N)を含まない肥料を施す。
植え替え
4月上旬~5月下旬。
【補足】腐った根は取り、生きた根は切らない。
整姿
葉のない古いバルブ(葉の下の膨らんだ部分)は、茶色くなったり、しなびていれば切り取る。花が終わったら、花茎を根元から切る。
繁殖
【株分け】植え替えと同時期。
耐暑性
わりと強い。
耐寒性
最低8℃を保つ。
解説
- 小さな花の一つ一つが、両手を挙げた人間のような形をしているため、別名を「人形蘭」という。花には芳香がある。
- ゴメサ属はかつて、地味な属だった。が、DNA解析によるラン科植物の再分類・属名変更により、近縁のオンシジウム属から、複数の原種(バリコサム、フレキシオサム、ロンギペスなど)が移籍してきた。これにより、ゴメサ属の存在感が一気に増した。
- 市販されているのは、原種のクリスパ、バーブーネニー(ブラジリエンシス)、ラクシフローラ、レクルバなど。いずれも、淡黄緑~黄色の花をたくさん咲かせる。バーブーネニーの品種「イエロー・ドール」「ゴールデン・フォールズ」も人気がある。
注意点・病害虫
- やや冷涼な気候を好むものの、丈夫で育てやすい。株も小型で、場所を取らない。
属間交配属(人工属)
- オンシデサ…ゴメサ×オンシジウム
- ゴミルトステレ…ゴメサ×ミルトニア×リンコステレ
- ゴムブラッシルトニア…ゴメサ×ブラッシア×ミルトニア
- ゴメステレ…ゴメサ×リンコステレ
- ゴメソキルム…ゴメサ×シルトキルム
- ゴメンコア…ゴメサ×ゼレンコア
- ゴモニア…ゴメサ×ミルトニア
- ゴモンシドキルム…ゴメサ×オンシジウム×シルトキルム
- シルトゴメステレ…ゴメサ×シルトキルム×リンコステレ
- ゼレンゴメステレ…ゴメサ×ゼレンコア×リンコステレ
- ブラメサ…ゴメサ×ブラッシア
- リンコメシディウム…ゴメサ×オンシジウム×リンコステレ
(※データ:大阪市基準)