いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

マキシラリア

イメージ

原産地

アメリカのフロリダ州南部~ブラジル・アルゼンチン・アンデス山系・西インド諸島

ラン科

高さ

5~50cm(種類による)

花期

9~5月

形態

多年草、着生、複茎性

別名等

マクシラリア


モルモリカ・リンゲンス(リネオラタの異名)

日照

4月中旬~11月上旬の生育期は、戸外で10~20%遮光(7月上旬~9月上旬は50%遮光)。
越冬中は、室内の日当たり。

【補足】日光不足になると、花付きが悪くなる。

水やり

生育期は、用土の表面が乾けば与える。越冬中は、ごく控えめに。

肥料

4月下旬~7月上旬と、9月上旬~10月上旬に、10~14日に一度、1500~2000倍の液肥。

植え替え

4月上旬~5月下旬か、9月上旬~10月上旬(春のほうがよい)。

【補足】2~4年に一度行う。腐った根は取り、生きた根は切らない。

整姿

葉のない古いバルブ(葉の下の膨らんだ部分)は、茶色くなったり、しなびていれば切り取る。花が終わったら、花がらを摘み取る。

繁殖

【株分け】植え替えと同時期。

耐暑性

わりと強いが、風通しに気を配る。

耐寒性

最低10℃を保つとよい。

【補足】高温にあわせない。

解説

  1. マキシラリア属は種類が多く、性質や形態もさまざまだが、市販されている種類は栽培容易で、花付きがよい。花には芳香がある。
  2. 主な原種に、エラチオール、ククラタ、クルティペス、コクシネア、ソフロニティス、テヌイフォリア、バリアビリス、ピクタ、ベルニコーサ、ポルフィロステレ、マルギナタ、ルテオ-アルバなどがある。
  3. このうち、ピクタとポルフィロステレは、この属では最も強健で、短時間なら最低温度が5℃を切っても耐える。花付きも非常によい。これらに次いで、バリアビリスも、非常に栽培容易。
  4. ソフロニティスは、葉も花も小さく、ほふく茎を横に伸ばしながら、這うようにして殖える小型種。ベルニコーサも小型種で、葉が糸のように細く、草丈も5cm前後にしかならない。

注意点・病害虫

  1. 一部の原種は、暑さに弱く、暖地では育てにくい。グランディフローラ、サンデリアナ、ストリアタ、スペシオサなどが該当する。テヌイフォリアも少し蒸し暑さを嫌う。
  2. 種類によっては、長いほふく茎を伸ばし、勝手に鉢から出て行くので、ヘゴ板やコルクなどに着生させると扱いやすい。ほふく茎が真横に伸びる種類と、斜め上に伸びる種類があるが、いずれにせよ株姿が乱れやすい。
  3. ほふく茎を伸ばさない種類でも、新しいバルブが、古いバルブより若干せり上がるものがあり、鉢が不安定になりやすい。

余談

  1. 最近行われた、DNA解析によるラン科植物の再分類により、一部の原種がブラジリオルキス属、マキシラリエラ属に変更された。と思いきや、また元に戻っている。

(※データ:大阪市基準)