いろんな植物の育て方や知識をご紹介。

素人園芸解説 -私はこう育てる-

ジゴペタラム

イメージ

原産地

ブラジル・ベネズエラ・パラグアイ・アルゼンチン・ペルー・ボリビア

ラン科

高さ

50~100cm

花期

1~5月

形態

多年草、地生または着生、複茎性

別名等

ジゴペタルム/紫香蘭


マクラツム(マッケイーの異名)

日照

4月中旬~10月下旬の生育期は、戸外で10~30%遮光(7月上旬~9月上旬は50%遮光)。
越冬中は、室内の日当たり。

水やり

生育期は、用土の表面が乾けば与える(水切れは厳禁)。越冬中は、ごく控えめに。

肥料

4月中旬~7月中旬と、9月上旬~10月中旬に、7~10日に一度、1500~2000倍の液肥、加えて、5月に、固形肥料の置き肥。

植え替え

4月上旬~5月上旬。

【補足】2~3年に一度行う。腐った根は取り、生きた根は切らない。

整姿

葉のないバルブ(葉の下の膨らんだ部分)は、押してみて硬ければ残し、柔らかければ取り除く。
花茎が伸びてきたら、光が一方向から当たるようにすると、花がそちらを向いて咲き揃う。花が終わったら、花茎を根元から切る。

繁殖

【株分け・バルブ伏せ】植え替えと同時期。

耐暑性

わりと強い。

耐寒性

最低10℃を保つ。

解説

  1. ラン展などでよく見かける地生ランである。花色は、全体的に紫系。花弁に斑紋がある種類が多く、なかなか個性的。花には芳香がある。
  2. 主な原種に、インターメディウムやクリニツム、マキシラレ、マッケイーなどがある。交配種も比較的多く、「ビー・ジー・ホワイト」「ブラッキー」「レッド・ベイル」などを見かける。

注意点・病害虫

  1. 地生ランだが、根が通気性を好み、極端な乾燥を嫌う。洋蘭専用土か水ゴケで植えるとよい。
  2. ハダニが付きやすい。また、ウイルス病にかかりやすいので注意。

余談

  1. 切り花に適するが、やや花もちが悪い。

属間交配種(人工属)

近縁属のアガニシア(アカカリス)やパブスチア(コラックス)との属間交配種(人工属)もある。アガニシアやパブスチアは、やや暑さを嫌うが、ジゴペタラムとの交配種は丈夫。

  1. ジゴパブスチア…ジゴペタラム×パブスチア(※パブスチアは以前、コラックスと呼ばれていたため、ジゴコラックスという属名も存在するが、同じものである。)
  2. ジゴニシア…ジゴペタラム×アガニシア

(※データ:大阪市基準)